古代を使用した俳句

古代に関連した俳句の例をまとめました。

スポンサーリンク

古代を含む俳句例

古代蓮現代蓮や法隆寺/塩川雄三

鳥渡る山より山へ古代窯/所山花

古代雛今に伝へて大館/高濱年尾

古代雛衣冠束帯古びざる/塩川雄三

冬波の古代群青の水かゞみ/齋藤玄

南大門古代へつづく蟻の列/塙光子

蚕する人は古代のすがたかな/曾良

現とも夢とも古代蓮の色/河本遊子

朝顔の古代紫子だくさん/愛下千鶴

京極に古代裂買ふ春の宵/松本昭子

あかときの鎮もる古墳古代蓮/竹下繁

祖母を恋ふ匂ひ袋の古代裂/梅本悦子

きらん草古代紫展げけり/後藤比奈夫

稲光屋久杉古代の貌となる/石河義介

芒闌け湖が憑かるる古代色/河野南畦

草は穂に古代住居に両隣り/福井隆子

蝶放てり古代微笑の現在に/加藤郁乎

角笛は古代のままや剪毛期/疋田雪子

土深く月のかたちの古代舟/対馬康子

通草熟れ古代紫日のかげり/佐藤郁子

俳句例:21句目~

加湿器に何を語るや古代雛/奥村京子

喜多方の蔵に飾りし古代雛/天野英子

古代とは遠くて近し蓬萌ゆ/中西あい

鵜祭の問答古代さながらに/宮下郷児

地虫貌出す古代の微笑漂わせ/三谷昭

恋歌や水葉紅葉古代より/堀口みゆき

戸を押せば古代が見ゆる稲架襖/原裕

日本の古代むらさき山眠る/横澤放川

春の星古代に発ちし光かも/石河義介

古代より風は旅人蓮の花/柄澤寿々子

水田は古代の遺跡田螺這ふ/高橋悦男

沖縄の古代米炊く穀雨かな/長友哲子

波乗りの底の彼方に古代魚/伊丹公子

二分過ぐ古代遺蹟の石に佇ち/高澤晶子

桃さして古代の瓶に節句かな/滝井孝作

蠅一点古代ランプに煤のあと/加藤耕子

古代壷ゆるぎ出でたる枯野中/山口草堂

大夕焼掌にのるほどの古代船/佐川広治

一別の古代が柿の木に居りぬ/折笠美秋

古代文様日蔭のごとく土用干/田中裕明

俳句例:41句目~

秋の燈や母の蒐めし古代裂/北畑由紀子

双の御手欠けても涼し古代仏/都筑智子

古代と同じ貌の魚獲る冬の川/伊丹公子

古代蓮ひそと仏母の在すごと/浜田小枝

古代より孵化せぬ卵割れば冬/対馬康子

蚕がひする人は古代のすがたかな/曾良

若菜摘む古代は何に笑ひしや/小島照子

古代より面に耳なき良夜かな/対馬康子

花あしび森の小暗さ古代より/宮坂静生

古代埋蔵の村で艶もつ山珊瑚/伊丹公子

古代蓮山よりの風あつめけり/原田初枝

野牡丹の古代紫たぐひなし/五十嵐播水

霧の夜を古代へ誘ふ自在鈎/小泉八重子

冬うらら琥珀に透ける古代の蚊/植田紫紅

古代よりこの色かかげ式部の実/朝倉和江

古代墳墓へ産卵いそぐ女たち/岸本マチ子

古代村への道は風道返り花/鍵和田ゆう子

古代蓮枯れ兆したる宇佐八幡/海野みち子

熊供養勢子は古代をよそほへり/小野誠一

雨の発掘古代の母子破片となり/和田悟朗

俳句例:61句目~

古代遺跡の虹のむかうを人歩く/今瀬剛一

古代遺跡火を焚きしあと常山虫/守屋直樹

古代語の文字の青さや初寝覚/水野真由美

螻蛄が住む匣積みありて古代窯/安井政郎

その下に古代都市ある枯野かな/武田知子

ゆふべ鰯かこめば古代家族めき/楠本憲吉

古代より此の塔に来て囀れる/山口超心鬼

露けしや粉に復りし古代釘/鍵和田ゆう子

高千穂や古代銀杏が実をこぼし/大橋敦子

古代蓮開くや紅のほの暗し/久保田月鈴子

バード/デー古代住居に人の声/石川千鶴子

ねたみては古代縄文蛇とも見き/稲垣きくの

大気まで古代のものとなる立夏/高橋比呂子

海に沈んだ春の古代の灯を掬ふ/富澤赤黄男

古代より蝶あらはるる吉野ケ里/滝川けい子

揺らぎては刻あをあをと古代蓮/鍵和田釉子

百日紅ひかりが見えて古代土器/河野多希女

見たきもの見えて夜明けの古代蓮/松本陽平

古代蓮卑弥呼の唇の浮かび消ゆ/鍵和田ゆう子

歯朶刈りて古代の蒼天見るような/金並れい子

俳句例:81句目~

玉解く芭蕉古代恋歌そらんじて/鍵和田ゆう子

雪降ると古代へ会ひにマヤの土器/鍵和田ゆう子

かごめかごめの声うららかや古代村/鍵和田ゆう子

古代蓮宝珠のごとき蕾あぐ/伊東とみ子「古代蓮」

古代ガラスの中が灯りぬ遠き雷/加藤瑠璃子「蒼き隠岐」