羽織を使用した俳句

俳句例:201句目~

亡き母の羽織を借りし歌留多かな/岩田由美

夕陰や片がは町の薄羽織/一茶「享和句帖」

目を閉づる癖つく病後夏羽織/阿部みどり女

夕萩にまとふ羽織の匂ふかな/阿部みどり女

秋かぜや羽織もらひしたいこもち/高橋睦郎

大風に羽織かむりて田螺とる/阿部みどり女

末枯や羽織又着て句をつくる/長谷川かな女

籬に鵯来をり羽織を着て立ちぬ/猿橋統流子

秋の絵師ひもじからざる羽織きぬ/飯田蛇笏

はやり来る羽織みじかき卯月かな/立花北枝

うれしさや着たり脱いだり冬羽織/村上鬼城

扇持たずもとより羽織などは着ず/正岡子規

せつかちな江戸つ子ならめ夏羽織/筑紫磐井

薄羽織落ちしままなる衣紋竹/長谷川かな女

羽織脱ぎ耳たぶ染めて十二月/阿部みどり女

さやと脱ぎ落としたり紗の羽織/長谷川かな女

羽織だけ着替へし肩の寒さかな/久保田万太郎

うす羽織きてゐてをろをろ酔ひたり/滝井孝作

陶工として羽織きて秋の朝にゐる/栗林一石路

ひとへものもとより羽織などは著ず/正岡子規

俳句例:221句目~

被せられてあと叩かれし羽織かな/加倉井秋を

茸の香をしぐれの羽織たゝむ時/安斎櫻カイ子

襖に母堂の綿入羽織の肩を見せけり/喜谷六花

着てたちて羽織のしつけ抜かるなり/山口誓子

紋のなき夏羽織被て書庫を守る/竹下しづの女

女松の丘や肩すべらして羽織ぬぐ/平井さち子

夏羽織馴れしこの椅子このきしみ/加倉井秋を

茶羽織は襟をかへさず春しぐれ/久保田万太郎

絵羽織のうしろにはねしうたかるた/高井北杜

羽織の鉤とれたるほどの風邪ごゝち/久米正雄

落日に翅なす僧の夏羽織/福田甲子雄「草虱」

生きがたみ伯母にいたゞく夏羽織/嶋川ミサオ

古羽織着る夜もありぬつゞれさせ/高橋淡路女

あさくさの灯に誘はるゝ羽織かな/小島登久女

写真とる羽織の吹かれどほしなる/波多野爽波

オラシヨ誦し律儀に老いて夏羽織/小原菁々子

むささびとなりぬべうなり茶の羽織/山口素堂

げんげ田の降りきし羽織かつぎゆく/金尾梅の門

身のほどを知る夏羽織着たりけり/久保田万太郎

村あげて弔了へし夏羽織/蓬田紀枝子「青山椒」

俳句例:241句目~

つゝましく羽織著なせる春著かな/久保田万太郎

日にこげる羽織の香肩をあふれくる/川島彷徨子

手に持たば手にわづらはし夏羽織/几董「井華集」

時しらぬ布子羽織や富士詣/米翁「蘇明山荘句藻」

病間やうすき乳房の春羽織/『定本石橋秀野句文集』

夏羽織われをはなれて飛ばんとす/正岡子規「子規句集」

側に置きて着ぬことわりや夏羽織/太祇「太祇句選後篇」

そこまで天の川、湯ざめすまじき羽織を借り/荻原井泉水

真打チとならで老いけり夏羽織/名見崎新「ホ誌雑詠選集」

はらからに家紋の羽織なつかしや/『定本石橋秀野句文集』