釜を使用した俳句

釜に関連した俳句の例をまとめました。

スポンサーリンク

釜を含む俳句例

慎めば却て宜し星佛/釜/村

丁子釜けふなん菊の梺川/山夕

甘酒の釜の光や昔店/正岡子規

雪折や雪を湯に焚釜の下/蕪村

大釜の米押し洗ふ春の暮/岡本眸

初釜や傘寿の衿を純白に/及川貞

釜の神猫やかぐらの笛の役/言水

貧ー山の釜霜に鳴く声寒し/芭蕉

粥占の釜に乾ける粥の筋/榎本享

蟋蟀音にひかれてや大釜も/洞雨

千年の緑を松の自在釜/松岡青蘿

蝉や秋釜に音なき並木茶屋/立詠

蓋置に青竹切りつ釜始/橋本雪後

年の夜や一人で焚る釜の下/吟江

も一つは隣の分ぞゆみそ釜/一茶

今朝ぞ置く竹の下露自在釜/鉄丸

冬籠茶釜の光る茶間哉/正岡子規

瀬音せり旧正やすむ楮釜/有働亨

大服や家に傳はる霰釜/正岡子規

凩の淨林の釜恙なきや/正岡子規

俳句例:21句目~

初釜や葩餅に座を正し/澤田佳久

岩鏡蔵王のお釜雲迅し/小野誠一

初釜や鹿も顔出す躙口/谷/陽右

風薫る炉火千年の釜鎖/石川桂郎

新米を炊く古釜の蓋そびえ/爽雨

夏兆す曲家に鍋釜を伏せ/神蔵器

釜神の金壷眼神の留守/猪股洋子

山吹や一つ庵に釜二つ/石塚友二

諸行無常茶釜は一夜狸なり/中勘助

産小屋は鍋釜伏せぬ油蝉/細川加賀

松籟に眠け誘はる釜初め/狩野従子

初釜に侍すや故山の風の音/大串章

初釜に孔雀天目初使ひ/下村ひろし

白梅の一枝に湯立ち雪の釜/原石鼎

田の巌を牛かと秋の釜戸村/上村占

朝寒や雨滴落ちの捨柚釜/会津八一

若潮を汲み塩田の釜浄む/小林俊彦

鍋釜に蟋蟀ひゞきわたるかな/茅舎

花冷や夕べ小さき釜噴きて/斎藤節

炭焼のひとりぞあらん釜の際/其角

俳句例:41句目~

炎天に肥煮る釜のたぎり哉/中勘助

初釜の炉に太き炭一文字/佐野美智

からつぽの筍飯の釜洗ふ/白石順子

水取の茶所寛永の大茶釜/木村杏子

摂待や湯気蒸々と大茶釜/藤井紫影

客稀に大丸寒し釜の湯氣/正岡子規

初釜の花びら餅の紅明り/村上洋子

初釜の薄雪を踏みお正客/佐野美智

初釜の音色に力もらひけり/北光星

初釜の鳴り吉兆と独断す/星野石雀

家々の釜の白飯露深し/石橋辰之助

待宵やひとりしぐるゝ蘆屋釜/白雄

初釜やとがり乳房を緊縛し/堀内薫

機糸に屑繭引くや釜始め/倉田萩郎

初釜や加賀の干菓子の花兎/佐藤忍

もう帰らん茶釜の下の秋の暮/雪色

初釜や妻が亭主の四帖半/今井清之

楮煮る釜の直径雪降れり/松本淳子

柿の木に吊す茶釜も竹田忌/藤小葩

寒天煮る十石釜の蓋荒ぶ/板谷芳浄

俳句例:61句目~

初釜や朝よりつゞく細雪/佐々登良

貧山の釜霜に啼く声寒し/松尾芭蕉

釜ぞ鳴る霜幾度かけぶるらん/才麿

釜に水一杓差して原爆忌/小沼宗心

釜の湯気巴にまうて寒の入/原石鼎

釜下ろす炎上りぬ梅の茶屋/森田峠

糸遊や唐寺に古る施粥釜/楢崎六花

釜形の滝の音色の扇面に/高澤良一

信徒らに終の一釜大根焚/岡田千草

初釜を兼ね一門の仙叟忌/牧/鴻耳

釜敷や早咲き見する今朝の雪/調和

釜煮えも春心地して鶉粥/大谷句佛

桜貝の如き耳してお初釜/青野きみ

傾きて灰に嘯く柚釜かな/高田蝶衣

月今宵茶釜に化けし狸哉/寺田寅彦

釜蓋朔日足拭ひませ新仏/内田哀而

釜鳴りを鎮む一杓初点前/ましお湖

塩田の頃の大釜菜飯ふく/高瀬初乗

大釜で炊く宿坊の七日粥/山崎羅春

筍のとどき出番の母の釜/杉山容子

俳句例:81句目~

長閑なる釜の音なり福わかし/白喬

顔映る釜抱ききて豆の飯/亀井糸游

明月や釜盗人を捕へけり/会津八一

大釜に煮ゆる蕪や寒施行/大竹孤悠

風花の野沢温泉麻釜かな/浅野節子

鳴釜の宮出て仰ぐ新樹海/川島千枝

凩や自在に釜のきしる音/正岡子規

明月や茶釜に化ける古狸/寺田寅彦

大釜の底をはひけり蝸牛/正岡子規

地釜より泡盛かほる冬の雨/飴山實

秋風や御山のお釜恐しき/野村喜舟

秋静か地獄の釜の噴気孔/富田潮児

秋水にお講釜浸け園城寺/寺沢夢宵

年用意父に大釜運ばせて/朝倉和江

新米や大釜だきの武州米/木津柳芽

秋日差し湯釜水釜涸釜に/高澤良一

釜めしの駅弁うまし旅始/伊東白楊

吊釜や裏戸の桑に枝蛙/水原秋櫻子

寒月に鍋釜尻を並べけり/籾山柑子

小夜ふけて鍋釜洗ふ夜の秋/きくの