夏の季語 季語/青みどろ(あおみどろ)を使った俳句 「青みどろ」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「青みどろ」について【表記】青みどろ【読み方】あおみどろ【ローマ字読み】aomidoro子季語・関連季語・傍題・類語など・青味泥(あおみどろ:aomidoro_)・あおみどり(あおみど... 夏の季語
夏の季語 季語/銀龍草(ぎんりょうそう)を使った俳句 「銀龍草」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「銀龍草」について【表記】銀龍草【読み方】ぎんりょうそう【ローマ字読み】ginryoso子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「き」で始まる夏の季語・「夏の植物」を表す季語・... 夏の季語
夏の季語 季語/塩竈菊(しおがまぎく)を使った俳句 「塩竈菊」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「塩竈菊」について【表記】塩竈菊【読み方】しおがまぎく【ローマ字読み】shiogamagiku子季語・関連季語・傍題・類語など・蝦夷塩竈(えぞしおがま:ezoshiogama)・四葉塩竈... 夏の季語
夏の季語 季語/金魚藻(きんぎょも)を使った俳句 「金魚藻」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「金魚藻」について【表記】金魚藻【読み方】きんぎょも【ローマ字読み】kingyomo子季語・関連季語・傍題・類語など・松藻(まつも:matsumo)・松葉藻(まつばも:matsubamo... 夏の季語
夏の季語 季語/浜靱(はまうつぼ)を使った俳句 「浜靱」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「浜靱」について【表記】浜靱【読み方】はまうつぼ【ローマ字読み】hamautsubo子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「は」で始まる夏の季語・「夏の植物」を表す季語・「初夏... 夏の季語
夏の季語 季語/駒草(こまくさ)を使った俳句 「駒草」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「駒草」について【表記】駒草【読み方】こまくさ【ローマ字読み】komakusa子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「こ」で始まる夏の季語・「夏の植物」を表す季語・「晩夏」に分... 夏の季語
夏の季語 季語/蛭蓆(ひるむしろ)を使った俳句 「蛭蓆」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蛭蓆」について【表記】蛭蓆【読み方】ひるむしろ【ローマ字読み】hirumushiro子季語・関連季語・傍題・類語など・眼子菜(ひるこしろ:hirukoshiro)・蛭藻(ひるも:hiru... 夏の季語
夏の季語 季語/薄雪草(うすゆきそう)を使った俳句 「薄雪草」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「薄雪草」について【表記】薄雪草【読み方】うすゆきそう【ローマ字読み】usuyukiso子季語・関連季語・傍題・類語など・エーデルワイス(えーでるわいす:ederuwaisu)-季節によ... 夏の季語
夏の季語 季語/白根葵(しらねあおい)を使った俳句 「白根葵」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「白根葵」について【表記】白根葵【読み方】しらねあおい【ローマ字読み】shiraneaoi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「し」で始まる夏の季語・「夏の植物」を表す季語... 夏の季語
夏の季語 季語/蓴菜(じゅんさい)を使った俳句 「蓴菜」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蓴菜」について【表記】蓴菜【読み方】じゅんさい【ローマ字読み】junsai子季語・関連季語・傍題・類語など・蓴(ぬなわ:nunawa)・蓴の花(ぬなわのはな:nunawanohana)・... 夏の季語