墨を使用した俳句

俳句例:201句目~

春暮ぬ酔中の詩に墨ぬらん/高井几董

ゆつくりと遺墨の扇使ひをり/小島健

春潮や墨うすき文ふところに/上村占

わらび餅老師の口の墨を消す/上村占

春灯書きたき文字の墨を磨る/町春草

書初の墨の匂ひの一間かな/河野由希

書初の墨病室をかをらしむ/石田波郷

ポケットの青墨秋の夜に重し/皆吉司

書初の夫の部屋より墨匂ふ/鈴木幸子

書初の淡墨濃墨磨りわけし/武久昭子

書初や墨磨り了へし硯三ツ/市川鬼蔦

書展出て炎天のうす墨の色/高瀬哲夫

朱と墨を恃む篆刻事始/上津原太希子

朱硯に散りしむ墨や庭若葉/内田百間

杉山の墨絵ぼかしに牡丹鍋/木内彰志

枯葉つけし桑と薄墨月信濃/古沢太穂

根雪来る古墨に二象比肩之図/上村占

両頬に墨つけふくら雀かな/川崎展宏

丹頂に薄墨色の雪降り来/西嶋あさ子

桜淡墨天上無風散りそむる/近藤一鴻

俳句例:221句目~

棒杭の如きをぐいと墨の涼/高澤良一

人の死が続けり梅雨の墨匂う/穴井太

此頃は薄墨になりぬ百日白/正岡子規

武者幟雨空墨をながすなり/中村秋晴

水の上を墨の流るる秋彼岸/吉田汀史

水喧嘩墨雲月をながしけり/飯田蛇笏

墨の香の殊に匂ひて初硯/中川喜久栄

水墨の山あるごとし秋の暮/長谷川櫂

洗ひたる硯を磨れば墨の虹/三星山彦

冬に入るうす墨いろの鴎ふえ/下田稔

流れざる墨のゆくへや光悦忌/石寒太

流星や墨壱丁を照らしたる/永田耕衣

淡墨の残花白雲持ち去れり/野沢節子

淡墨の花を螺鈿に畦塗れり/國島十雨

淡墨桜に胸襟開きたる日和/田中水桜

淡墨桜わが晩節に惑ひなし/蒲田美音

淡墨桜浮びて幽し山の姥/伊丹さち子

滝臭い若葉の夜は墨は濃く/原満三寿

初硯奈良の古墨の香りけり/奥村治夫

漁師町烏賊墨にじむ春の泥/松藤夏山

俳句例:241句目~

刺墨のぼかし桜や皿のふぐ/野村喜舟

濃く磨りし墨と白紙や夏籠/尾崎迷堂

灰に埋め墨乾すといふ露の町/飴山實

勇志秘めて像の磨墨寺残暑/近藤幹子

烏賊の墨流るる小家の節句かな/暁台

十六夜の墨乾きゆく筆の尖/青木重行

父の忌の墨堤を行く菊月夜/伊東宏晃

半夏生墨絵の滝を吊しけり/平林孝子

白山屏風そこに渓墨桜の裳/伊藤敬子

古墨のことなど思ふ水中り/赤尾兜子

百年の露けさ笹の朱墨にも/藤浦昭代

古梅酒開くや母の墨の文字/武藤勝代

古筆や墨嘗めに來る冬の蠅/正岡子規

古紙えらび古墨えらびて筆始/町春草

石摺の余り墨捨つ落葉かな/野村喜舟

磨る墨に酒の一滴白雄の忌/竹中龍青

神の申し子濃墨桜天へ満つ/田中水桜

吊干の墨千挺に寒明くる/今西桜陵子

秋扇や薄墨滲む母の文字/岡田晏司子

秋涼や墨絵となりぬ相模湾/落合柊子

俳句例:261句目~

喪の家に墨磨る手見え実南天/桂信子

竹春や遠流百首の墨のあと/船越淑子

四図の墨豊かなり鉄斎忌/相生垣瓜人

箱書きの墨匂いたつ冬座敷/土田桂子

糶台の花烏賊墨を洗はれる/阿部寿雄

絹が吸ふ墨の淡さや風五月/義澤竹麗

練りあげし奈良墨匂ふ春夕べ/森重夫

墨こねて服まで黒し女来な/品川鈴子

墨すって昼暗くせり雪催/秋元不死男

老耄とうす墨にじむ蓮の花/松村蒼石

芳しき墨すり流す日永かな/野村喜舟

荒神墨の顔を曠野に向けて干す/林桂

墨すつて昼暗くせり雪催/秋元不死男

華墨得て筆紙憾めり筆始め/石塚友二

蒼朮の焚かれ写経の墨匂ふ/吉年虹二

薄墨てかいた様なり春の月/正岡子規

薄墨で描かれし夏の蕨かな/佐竹たか

薄墨に昏るる寺町空也の忌/石沢シヅ

薄墨のさくら養ふ断層土/藤本安騎生

薄墨の桜巨樹には巨魂あり/金子青銅

俳句例:281句目~

薄墨の花の下臥恋ひて来ぬ/下村梅子

墨づくり見て春霰に叩かれし/上村占

薄墨の花の齢にことよせむ/大橋敦子

薄墨の鱗の金ンや紅葉鮒/松根東洋城

蘭を画て疊に墨のこぼれ哉/正岡子規

墨と筆一気呵成に皐月富士/川崎展宏

蛍烏賊目玉も墨も食うてけり/辻桃子

蜻蛉に墨糸ぴんと打たれたり/龍岡晋

蝙蝠や薄墨にしむふしの山/正岡子規

墨の番や奈良の都の古梅園/夏目漱石

襖絵のうす墨山の夜寒かな/鈴木鷹夫

許六忌のこぼれし墨を拭ひけり/柏禎

軸涼し墨一刷きの瀑布なる/伊藤宮子

墨の香のゆらりと解夏の机より/原通

遣羽子や我墨つける君が顔/正岡子規

遺墨匂ふ再興の記や春星忌/中川四明

遺墨見て風の椿の耳門辞す/宮武寒々

墨の香も朴の花香も楸邨忌/井浪立葉

墨の香や夜空の中の雪解富士/上村占

墨の香や杢太郎忌の客座敷/平綿春響