秋の季語 季語/石榴(ざくろ)を使った俳句 「石榴」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「石榴」について【表記】石榴【読み方】ざくろ【ローマ字読み】zakuro子季語・関連季語・傍題・類語など・柘榴(ざくろ:zakuro_)・実石榴(みざくろ:mizakuro)-季節による分... 秋の季語
秋の季語 季語/菊吸虫(きくすいむし)を使った俳句 「菊吸虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「菊吸虫」について【表記】菊吸虫【読み方】きくすいむし【ローマ字読み】kikusuimushi子季語・関連季語・傍題・類語など・菊吸(きくすい:kikusui)・菊吸天牛(きくすいかみき... 秋の季語
秋の季語 季語/椿の実(つばきのみ)を使った俳句 「椿の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「椿の実」について【表記】椿の実【読み方】つばきのみ【ローマ字読み】tsubakinomi子季語・関連季語・傍題・類語など・実の椿(みのつばき:minotsubaki)-季節による分類・... 秋の季語
秋の季語 季語/棗の実(なつめのみ)を使った俳句 「棗の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「棗の実」について【表記】棗の実【読み方】なつめのみ【ローマ字読み】natsumenomi子季語・関連季語・傍題・類語など・棗(なつめ:natsume_)・青棗(あおなつめ:aonats... 秋の季語
秋の季語 季語/栗虫(くりむし)を使った俳句 「栗虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「栗虫」について【表記】栗虫【読み方】くりむし【ローマ字読み】kurimushi子季語・関連季語・傍題・類語など・栗の虫(くりのむし:kurinomushi)-季節による分類・「く」で始ま... 秋の季語
秋の季語 季語/枳殻の実(からたちのみ/きこくのみ)を使った俳句 「枳殻の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「枳殻の実」について【表記】枳殻の実【読み方】からたちのみ/きこくのみ【ローマ字読み】karatachinomi子季語・関連季語・傍題・類語など・枸橘(くきつ:kukitsu)-季節に... 秋の季語
秋の季語 季語/胡桃(くるみ)を使った俳句 「胡桃」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「胡桃」について【表記】胡桃【読み方】くるみ【ローマ字読み】kurumi子季語・関連季語・傍題・類語など・鬼胡桃(おにくるみ:onikurumi)・姫胡桃(ひめくるみ:himekurumi... 秋の季語
秋の季語 季語/刺虫(いらむし)を使った俳句 「刺虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「刺虫」について【表記】刺虫【読み方】いらむし【ローマ字読み】iramushi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「い」で始まる秋の季語・「秋の動物」を表す季語・「初秋」に分... 秋の季語
秋の季語 季語/梔子の実(くちなしのみ)を使った俳句 「梔子の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「梔子の実」について【表記】梔子の実【読み方】くちなしのみ【ローマ字読み】kuchinashinomi子季語・関連季語・傍題・類語など・山梔子の実(くちなしのみ:kuchinashin... 秋の季語
秋の季語 季語/酢橘(すだち)を使った俳句 「酢橘」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「酢橘」について【表記】酢橘【読み方】すだち【ローマ字読み】sudachi_子季語・関連季語・傍題・類語など・木酢(きず:kizu)-季節による分類・「す」で始まる秋の季語・「秋の植物」を... 秋の季語