櫓を使用した俳句

俳句例:101句目~

冬の紅溶くに湯櫓を使ひをり/萩原麦草

初日さす天守五十の櫓統ぶ/中村たゞし

初漁へ卒寿翁の櫓たしかなり/中村此水

十五万石の櫓につばめの巣/新子喜代子

強東風に櫓太鼓の踏んばれる/西村和子

戸袋に櫓を立てかけて豆の花/岩崎健一

春泥や人の歩みのある櫓山/下田水心子

柳より踊櫓の灯ともれり/長谷川かな女

櫂が櫓に代はりて淀の星月夜/藤村克明

銀座裏火の見櫓が夕焼けて/深見けん二

櫓の上囃子地口のいかがはし/高澤良一

櫓の音のかすかな軋み行行子/横井洋子

櫓を揚げて鳴門落ちゆく若布刈舟/誓子

雪渓が火の見櫓におりて来る/若土白羊

櫓を棹に替へ川下る月見舟/大隈寿美子

櫓山荘跡にしぶとく残る蚊ぞ/橋本英治

母病むや寒暁の櫓がぎいぎいと/中拓夫

水の上すでに秋思の櫓音過ぐ/伊藤京子

泳ぎつつうしろに迫る櫓音あり/及川貞

鰡待櫓暮れて葭切もう鳴かぬ/西村公鳳

俳句例:121句目~

灯の消えし踊り櫓の下にかな/行方克己

白つゝじまねくやうなり角櫓/服部嵐雪

神はわが櫓柿の実すべて落つ/平井照敏

をよぎつゝうしろに迫る櫓音あり/及川貞

ほつかりと柚子青空に櫓の音す/日美清史

櫓にあはす最上舟唄梅雨あをし/中村翠湖

ふきのとう火の見櫓もかたむいて/穴井太

水郷に櫓の鳴き昏るる穀雨かな/市川花庭

鼓手ひとり櫓上にならふ昼の月/佐野秋翠

舟の櫓の置かれし松や俊寛忌/磯貝碧蹄館

追儺式了へし櫓をすぐにたゝむ/宮下麓生

かけ大根してある火の見櫓かな/芦野芦史

細脛を櫓に立てゝ昼寐かな/菅原師竹句集

櫂が欲し櫓が欲し加太の雛流し/下村梅子

あなかしこ火の見櫓も火の海へ/鳴戸奈菜

火の見櫓の下にて顔出す鼬の仔/池上樵人

あいの風櫓のへそ減りし天馬船/棚山波朗

船型埴輪の櫓べそきしむよ花芒/野澤節子

櫓の音もまた世襲なる鵜舟かな/遠藤睦子

春昼や仁右衛門島へ櫓のきしみ/武山節子

俳句例:141句目~

火祭の櫓立ちたり早稲の出穂/小池龍渓子

踊櫓犬よこむいて坐りいて/長谷川かな女

川音近し襖のしみは櫓滴ならん/栗生純夫

牡蠣船の前の中座の櫓かな/中村吉右衛門

夜光虫眠るを覚まし櫓を漕げり/秋光泉児

夜あるきにから櫓の音や浦の秋/向井去来

夏の夜の逢うなら火の見櫓の上/池田澄子

十六夜の天渡りゆく櫓音かな/河原枇杷男

万緑や「死」に入るごとき櫓門/藤岡筑邨

火の見櫓にむかしが見える柿の村/出井哲朗

炎暑のバスに油田櫓の空しさは/平井さち子

秋がくる跨がんとして櫓の長さ/波多野爽波

秋声と聞くや櫓べその鳴くことも/吉川禮子

いも盗人二挺櫓なればひた憎め/佐野まもる

我が漕げる櫓の音ばかり天の川/米沢吾亦紅

たんぽぽや時のくさびの城櫓/鍵和田ゆう子

鰤待つや櫓にじつと暮れてをり/平井さち子

水郷にのこる無月の櫓の軋み/志々見久美子

遊船の脇櫓を漕ぎて老いゆくも/後藤比奈夫

時雨の洋傘絞る櫓滴もかくあらん/栗生純夫

俳句例:161句目~

櫓に日裂けてむらさきしきぶの実/古舘曹人

爽やかや漕ぐにおくれて櫓の軋み/片山由美子

漕ぎてきし櫓臍の熱しきりぎりす/中戸川朝人

火の見櫓の下に秋刀を焼きけぶらす/内藤吐天

水軍の裔の速櫓や雲の峰/渡部抱朴子「地籟」

暑き日や火の見櫓の人の貌/一茶「九番日記」

のどかさや櫓を押す人のそるのめる/野村喜舟

櫓声身にひしと涼しむ闇の濃し/飛鳥田れい無公

櫓拍子を「えいや」と踏めば霧分かれ/筑紫磐井

洪水見櫓にまた炬火見えて虫の声/飛鳥田れい無公

櫓の音の止みて新内流しかな/深沢暁子「俳句の杜」

青蘆や櫓のひとこぎに身を託し/小川濤美子「和紙明り」