椀を使用した俳句

椀に関連した俳句の例をまとめました。

スポンサーリンク

椀を含む俳句例

啄に似たる一椀晩夏光/原勲

元朝や先づ快き椀の音/晩翠

鮴汁の椀に天窓明りかな/柏禎

蜆汁父の大きな椀剥げて/林徹

健啖の椀に集目七日粥/佐田栲

八朔や犬の椀にも小豆飯/一茶

短日や夕にあらふ昼の椀/犀星

冬籠五六椀を人の数/高橋睦郎

白粥の一椀熱き桜の夜/白澤良子

漆椀はぢく雫や水温む/内田百間

塗椀の薄紙古りて報恩講/井上雪

汁椀に大蛤の一つかな/内藤鳴雪

雲海や一椀の水に嗽く/水谷晴光

朧夜や吉次を泊めし椀の音/成美

夜咄の牡蠣の雑炊秀衡椀/及川貞

大きめの会津汁椀新豆腐/斉藤仁

雨そほつ春の名残や茶一椀/几菫

雑煮椀秀衡塗を伝へけり/石川子

遠囃子椀に沈みし夏蕨/野澤節子

大椀の蓋とるまでや柿若葉/照子

俳句例:21句目~

蛤の一椀結婚記念日に/藤井智子

黒椀に白淡き色を添へ/山下孝子

秀衡塗金の一筋雑煮椀/松本澄江

白や椀の中にも角田川/正岡子規

椀を挽く才一切を鳥曇/古館曹人

白粥の花椀くまなし初日影/丈草

梅が香や客の鼻には浅黄椀/許六

一匙の雪一椀の離乳食/対馬康子

塗椀の内の肉色秋の暮/金子青銅

衰ふや一椀おもき小正月/石田波郷

親椀に零るる程や今年酒/井上井月

三椀の雑煮かゆるや長者ぶり/蕪村

三椀の雜煮喰ひぬ小傾城/正岡子規

三葉芹浮べて富めり輪島椀/有働亨

貝の砂椀に残れり法然忌/鈴木鷹夫

事務室に鏡開きの椀並ぶ/藤原照子

近江椀志賀の香うつせ桜のり/言水

雑煮祝ぐ秀衡椀の金まぶし/上村占

太箸を添へて一椀奉る/五十嵐象円

雛会式椀に椿を一花づつ/久保方子

俳句例:41句目~

雲取小屋朝一片の雑煮椀/渡辺立男

今日買んむぐらの宿の雑煮椀/淡々

顔見せや老い椀久が花衣/松瀬青々

風呂吹や飯粒沈む椀の底/会津八一

寛ぎて蔵王の夜の芋煮椀/井口公子

寺に受く一椀の粥山青し/岸原清行

鳶尾草や一椀に人衰へて/綾部仁喜

鴬よ酒百椀におよぶ日ぞ/加舎白雄

黒椀に岩の酒を廻し呑む/角川照子

新蕎麦やむぐらの宿の根来椀/蕪村

旧正の一椀の香陸奥の国/猪股洋子

海陸のもの一椀に若布和/東山/晃

松茸の皆移り香や椀茶碗/由井蝴蝶

初春や花麩を浮かす漆椀/松本笑子

柴漬に古椀ぶくりぶくりかな/一茶

椀中に豆腐崩れる冬景色/和田悟朗

椀家具のたらぬ住居や菊の花/李由

削節花のごとくに雑煮椀/高橋睦郎

椀種に花麩の浮ぶ七五三/佐藤麻緒

一椀に海の色あり鰤雑煮/務中昌己

俳句例:61句目~

一椀に涼賜はるや山の寺/室井良子

一椀に鎮まる茗荷山の音/鈴木鷹夫

一椀に齢の澄みぬ茗荷汁/鈴木鷹夫

民宿の椀の重さよ田螺汁/小路紫狹

水亭の一椀土用蜆かな/阿波野青畝

元日や日のさしうつる椀折敷/成美

水温む一寸法師の椀流れ/木田千女

涼しさや筧の下の椀茶碗/増田龍雨

国ぶりの威儀の大椀雑煮餅/及川貞

火の山の蓬の匂ふ雑煮椀/斎藤道子

國ぶりの威儀の大椀雑煮餅/及川貞

報恩講大椀に盛るむかご飯/堀文子

煮凝や喘鳴の子に朝の椀/安井昌子

白露や蓋とる椀の豆腐汁/西島麦南

塗椀に割つて重しよ寒卵/石川桂郎

空海の寺の朱塗の汁粉椀/山田春生

終戦日夕餉の椀に貝の砂/今村妙子

胸に置く粥一椀や秋の風/岩田昌寿

塗椀のぬくみを置けり加賀雑煮/雪

葛切を金椀にわが壮年や/永末恵子

俳句例:81句目~

塗椀の家に久しき雜煮哉/正岡子規

蛤をおさへて椀を傾けし/須原和男

蝶鳥や農の昼餉の椀赤し/木村蕪城

一椀の飯の掟や花菜漬/水原秋櫻子

衰ひや一椀おもき小正月/石田波郷

一椀を拝む夕餉や散紅葉/大庭紫逢

一椀にあまる冬鯉の胴廻り/栗生純夫

塗椀が都へのぼる雪を出て/川崎展宏

塗椀に卵と三日とろろかな/吉田木魂

薄月の鱈の真白や椀の中/松根東洋城

塗椀のくもりを拭ふ春の雪/長谷川櫂

塗椀の家に久しき雑煮かな/正岡子規

塗椀の重くて母の木の芽和ヘ/桂信子

蛤の椀あたゝかき磯の香よ/大神幸巴

夏座敷豆麩浮かせて会津椀/高澤良一

蛸市や饑人が持つ椀なども/松瀬青々

大椀に三河の浅蜊朝ぐもり/皆吉爽雨

大椀に鯛の一眼花づかれ/赤松ケイ子

悪口を山盛りにする竹の椀/大西泰世

大盛りの秀衡椀の菜飯かな/皆川盤水