椀を使用した俳句

俳句例:101句目~

とる椀の蓋にも紋を花の院/福田蓼汀

朱の椀に白妙一つ雑煮餅/粟津松彩子

宍道湖の香を一椀に寒蜆/五領田幸子

ふたつづつ椀重ねあり春の家/辻桃子

宗達忌おときの椀の菊模様/山科杏亭

語りつゝ早三椀の雑煮かな/大谷句佛

みちのくの漆の椀や小豆粥/飯島芳村

赤椀に竜も出さうなそば湯かな/一茶

御降やこの家に光る膳と椀/原コウ子

ゆく秋もいさかいも一椀の中/尼崎澪

ゆずり葉に粥三椀や山の春/飯田蛇笏

重陽や蝶ひらきなる椀の貝/平野吉美

春慶の椀の菜の花明かりかな/高ちゑ

掛祭に紛れて鱈の椀吸えり/金/三路

汁椀を温め返しさくら散る/手塚美佐

一椀に浮かぶ麩の花女正月/松下宏民

一椀のうどん即ち涅槃非時/高濱年尾

彼岸入漆が綴る椀の裂け/殿村莵絲子

一椀の掌の温りや七日粥/佐野志摩人

一椀の新茶一盆の林檎かな/中倉笠堂

俳句例:121句目~

浅蜊椀無数の過去が口開く/加藤楸邨

海山のものの重みを雑煮椀/野澤節子

一椀の粥に一月ありにけり/長山順子

一椀の粥に刻かけ夏に耐ふ/影島智子

一椀の粥に落着く西行忌/小檜山繁子

海苔汁の手ぎは見せけり浅黄椀/芭蕉

母がりの大きな椀の根深汁/川端豊子

一椀の茶粥や近く河鹿の瀬/石川桂郎

朱椀まゐる一人茶飯や雨蛙/古舘曹人

雪月夜塗椀つぎの世の音す/川村静子

一椀の藷粥の朝たふとかり/石川桂郎

魂祭亡き犬の椀に飯を盛る/弘光東洋

鮴汁の椀のぬくみや浅野川/浜本愛子

秀衡椀芋の子汁は荒切りに/大坪文子

一椀の青柚捧げてふるさとは/安西篤

一椀を思ひ立ちたる薺粥/藤田あけ烏

春の夜の骨湯に残る椀の鮭/石川桂郎

七椀の雜煮くひけり梅の花/正岡子規

朝風や菜の花浮かす椀の中/石塚友二

留椀の赤出し仕立て鱧の皮/二神節子

俳句例:141句目~

白粥の一椀のみの涼しさよ/藤崎久を

人日の椀に玉子の黄味一つ/野澤節子

日月を一椀に置く花の卓/佐藤美恵子

椀だねに初物の浮く十夜寺/青木栄子

伯耆大山椀の蜆の小さかり/櫻庭敏子

故郷の話ふくらむ雑煮椀/工藤たみ江

兀椀の家に久しき雑煮かな/子規句集

白椀湖の匂ひの夜はことに/斎藤道子

内赤き古椀に盛り新小豆/中村草田男

冬ざれの山一椀の熱き白湯/松村蒼石

冬瓜の椀にとろける神無月/横山房子

冬至粥杢目詰みたる椀と匙/鈴木一水

戻り梅雨湯葉の一椀賜りぬ/大石悦子

出世椀をはみだす雑煮かな/高橋時枝

竹剪って七草粥の椀づくり/富田潮児

粕汁の一椀雪の朝発ちに/古賀まり子

老鴬や山の匂の椀盛冷ゆる/中島月笠

初雛や丹の椀とれば芹にほふ/及川貞

半椀の粥ふるまはん鉢叩き/正岡子規

反椀は家にふりたり納豆汁/黒柳召波

俳句例:161句目~

膳椀の露きるうちや春の雪/井上井月

花野来し水に膳椀洗ひけり/久米正雄

菜飯とて揃の椀も柿右衛門/村田黒潮

蓴菜の椀は月光びたしかな/長谷川櫂

雑煮椀双手に熱し母は亡し/野澤節子

二人して摘みし若菜や根来椀/伊庭心猿

おん母の味もさこそと雑煮椀/高澤良一

かしこみて白粥二椀寒のうち/石橋秀野

汁椀にバターの香る冷夏かな/佐藤冬彦

竹秋や一椀に足る奈良茶粥/上野さち子

けんちん汁椀大ぶりに母の里/田村恵子

こほろぎや厨に遺る父の椀/岡部六弥太

松茸の椀のつつつと動きけり/鈴木鷹夫

じぶ椀を熱くあつくと雪起し/草間時彦

粕汁の一椀蓬壷うかびけり/水原秋櫻子

田水張る椀に卵黄張る出羽薄日/渋谷道

すみけりな椀洗ふ水もありす川/炭太祇

つぎ分けし木椀の湯気や蕪汁/郡司哲己

どん底の暮しのときの雑煮椀/河崎初夫

田螺汁鍋椀に闇まつはりぬ/山崎和賀流

俳句例:181句目~

椀の泣くいとこ煮汁や報恩講/吉田冬葉

ほのぼのと秋や草びら椀の中/矢島渚男

米の椀にすこし飯盛る霜夜哉/石井露月

やすらゐの膳椀朱き祭かな/曾根けい二

湯葉の帯解く汁椀や紅葉冷え/嶋田麻紀

白味噌の椀の洛中しぐれけり/大屋達治

一椀に木の芽のかをり山の音/長谷川櫂

一椀のぬくもりを掌に大根焚/谷口令子

一椀の歳暮の砂糖に童話読む/原子公平

菜飯思ふ重湯一椀もてあまし/相馬遷子

一椀の粥の清浄あかざ揺れて/遠藤秀子

一椀の自愛の蕎麦湯小百姓/竹田はるを

葛切の椀にざつくり鉈目あり/長谷川櫂

葛水や一椀すでに理をはなれ/小杉余子

一椀の雑煮に家風繋がれり/佐藤あさ子

白湯うくる朱椀おほらか報恩講/赤松子

栗飯ノ四椀ト書キシ日記カナ/正岡子規

一椀を捧ぐるに似て蓮は実に/辰巳桃代

乙字忌の膳に正せし朱塗椀/河野多希女

懸巣鳴く山中に椀刳りて老ゆ/矢島渚男