秋の季語 季語/珊瑚樹(さんごじゅ)を使った俳句 「珊瑚樹」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「珊瑚樹」について【表記】珊瑚樹【読み方】さんごじゅ【ローマ字読み】sangoju子季語・関連季語・傍題・類語など・きさんご(きさんご:kisango)-季節による分類・「さ」で始まる秋... 秋の季語
秋の季語 季語/木天蓼(またたび)を使った俳句 「木天蓼」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「木天蓼」について【表記】木天蓼【読み方】またたび【ローマ字読み】matatabi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ま」で始まる秋の季語・「秋の植物」を表す季語・「三秋... 秋の季語
秋の季語 季語/山椒の実(さんしょうのみ)を使った俳句 「山椒の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「山椒の実」について【表記】山椒の実【読み方】さんしょうのみ【ローマ字読み】sanshonomi子季語・関連季語・傍題・類語など・蜀椒(しょくしょう:shokusho)・実山椒(みざん... 秋の季語
秋の季語 季語/瓢の実(ひょんのみ)を使った俳句 「瓢の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「瓢の実」について【表記】瓢の実【読み方】ひょんのみ【ローマ字読み】hyonnomi子季語・関連季語・傍題・類語など・蚊母樹の実(いすのきのみ:isunokinomi)・猿笛(さるぶえ:... 秋の季語
秋の季語 季語/摣子の実(しどみのみ)を使った俳句 「摣子の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「摣子の実」について【表記】摣子の実【読み方】しどみのみ【ローマ字読み】shidominomi子季語・関連季語・傍題・類語など・草木瓜の実(くさぼけのみ:kusabokenomi)・地... 秋の季語
秋の季語 季語/枸杞の実(くこのみ)を使った俳句 「枸杞の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「枸杞の実」について【表記】枸杞の実【読み方】くこのみ【ローマ字読み】kukonomi子季語・関連季語・傍題・類語など・枸杞子(くこし:kukoshi)・枸杞酒(くこしゅ:kukosh... 秋の季語
秋の季語 季語/臭木の実(くさぎのみ)を使った俳句 「臭木の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「臭木の実」について【表記】臭木の実【読み方】くさぎのみ【ローマ字読み】kusaginomi子季語・関連季語・傍題・類語など・常山木の実(くさぎのみ:kusaginomi_)-季節によ... 秋の季語
秋の季語 季語/臭木の花(くさぎのはな)を使った俳句 「臭木の花」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「臭木の花」について【表記】臭木の花【読み方】くさぎのはな【ローマ字読み】kusaginohana子季語・関連季語・傍題・類語など・常山木(くさぎのはな:kusaginohana_)・... 秋の季語
秋の季語 季語/木豇豆(きささげ)を使った俳句 「木豇豆」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「木豇豆」について【表記】木豇豆【読み方】きささげ【ローマ字読み】kisasage子季語・関連季語・傍題・類語など・楸(ひさぎ:hisagi)-季節による分類・「き」で始まる秋の季語・「... 秋の季語
秋の季語 季語/紫式部(むらさきしきぶ)を使った俳句 「紫式部」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「紫式部」について【表記】紫式部【読み方】むらさきしきぶ【ローマ字読み】murasakishikibu子季語・関連季語・傍題・類語など・実紫(みむらさき:mimurasaki)・紫式部の... 秋の季語