夏の季語 季語/夏暖簾(なつのれん)を使った俳句 「夏暖簾」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏暖簾」について【表記】夏暖簾【読み方】なつのれん【ローマ字読み】natsunoren子季語・関連季語・傍題・類語など・麻暖簾(あさのれん:asanoren)-季節による分類・「な」で... 夏の季語
夏の季語 季語/青簾(あおすだれ)を使った俳句 「青簾」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「青簾」について【表記】青簾【読み方】あおすだれ【ローマ字読み】aosudare子季語・関連季語・傍題・類語など・玉簾(たますだれ:tamasudare)・簾(すだれ:sudare)・葭簾... 夏の季語
夏の季語 季語/日除(ひよけ)を使った俳句 「日除」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「日除」について【表記】日除【読み方】ひよけ【ローマ字読み】hiyoke子季語・関連季語・傍題・類語など・日覆(ひおおい:hioi)-季節による分類・「ひ」で始まる夏の季語・「夏の生活」を... 夏の季語
夏の季語 季語/網戸(あみど)を使った俳句 「網戸」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「網戸」について【表記】網戸【読み方】あみど【ローマ字読み】amido子季語・関連季語・傍題・類語など・網窓(あみまど:amimado)・網障子(あみしょうじ:amishoji)-季節によ... 夏の季語
夏の季語 季語/竹婦人(ちくふじん)を使った俳句 「竹婦人」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「竹婦人」について【表記】竹婦人【読み方】ちくふじん【ローマ字読み】chikufujin子季語・関連季語・傍題・類語など・竹夫人(ちくふじん:chikufujin_)・抱籠(だきかご:d... 夏の季語
夏の季語 季語/陶枕(とうちん)を使った俳句 「陶枕」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「陶枕」について【表記】陶枕【読み方】とうちん【ローマ字読み】touchin子季語・関連季語・傍題・類語など・磁枕(じちん:jichin)・青磁枕(せいじちん:seijichin)・白磁枕... 夏の季語
夏の季語 季語/籠枕(かごまくら)を使った俳句 「籠枕」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「籠枕」について【表記】籠枕【読み方】かごまくら【ローマ字読み】kagomakura子季語・関連季語・傍題・類語など・籐枕(とうまくら:tomakura)-季節による分類・「か」で始まる夏... 夏の季語
夏の季語 季語/油団(ゆとん)を使った俳句 「油団」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「油団」について【表記】油団【読み方】ゆとん【ローマ字読み】yuton子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ゆ」で始まる夏の季語・「夏の生活」を表す季語・「三夏」に分類される... 夏の季語
夏の季語 季語/敷紙(しきがみ)を使った俳句 「敷紙」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「敷紙」について【表記】敷紙【読み方】しきがみ【ローマ字読み】shikigami子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「し」で始まる夏の季語・「夏の生活」を表す季語・「三夏」に... 夏の季語
夏の季語 季語/円座(えんざ)を使った俳句 「円座」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「円座」について【表記】円座【読み方】えんざ【ローマ字読み】enza子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「え」で始まる夏の季語・「夏の生活」を表す季語・「三夏」に分類される季... 夏の季語