スポンサーリンク
春の季語

季語/松海苔(まつのり)を使った俳句

「松海苔」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「松海苔」について【表記】松海苔【読み方】まつのり【ローマ字読み】matsunori子季語・関連季語・傍題・類語など・松葉海苔(まつばのり:matsubanori)・てんぼそ(てんぼそ:...
春の季語

季語/桜海苔(さくらのり)を使った俳句

「桜海苔」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「桜海苔」について【表記】桜海苔【読み方】さくらのり【ローマ字読み】sakuranori子季語・関連季語・傍題・類語など・むかで海苔(むかでのり:mukadenori)・興津海苔(おきつ...
春の季語

季語/青海苔(あおのり)を使った俳句

「青海苔」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「青海苔」について【表記】青海苔【読み方】あおのり【ローマ字読み】aonori子季語・関連季語・傍題・類語など・いとあおさ(いとあおさ:itoaosa)・長青海苔(ながあおのり:naga...
春の季語

季語/白藻(しらも)を使った俳句

「白藻」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「白藻」について【表記】白藻【読み方】しらも【ローマ字読み】shiramo子季語・関連季語・傍題・類語など・蔓白藻(つるしらも:tsurushiramo)・おおおごのり(おおおごのり:oo...
春の季語

季語/海髪(うご)を使った俳句

「海髪」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「海髪」について【表記】海髪【読み方】うご【ローマ字読み】ugo子季語・関連季語・傍題・類語など・おご(おご:ogo)・江籬(おごのり:ogonori)・うごのり(うごのり:ugonori...
春の季語

季語/岩海苔(いわのり)を使った俳句

「岩海苔」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「岩海苔」について【表記】岩海苔【読み方】いわのり【ローマ字読み】iwanori子季語・関連季語・傍題・類語など・海府海苔(かいふのり:kaifunori)-季節による分類・「い」で始ま...
春の季語

季語/海苔(のり)を使った俳句

「海苔」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「海苔」について【表記】海苔【読み方】のり【ローマ字読み】nori子季語・関連季語・傍題・類語など・甘海苔(あまのり:amanori)・浅草海苔(あさくさのり:asakusanori)・葛...
春の季語

季語/石蒪(あおさ)を使った俳句

「石蒪」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「石蒪」について【表記】石蒪【読み方】あおさ【ローマ字読み】aosa子季語・関連季語・傍題・類語など・あおさ(あおさ:aosa_)-季節による分類・「あ」で始まる春の季語・「春の植物」を表...
春の季語

季語/海松(みる)を使った俳句

「海松」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「海松」について【表記】海松【読み方】みる【ローマ字読み】miru子季語・関連季語・傍題・類語など・みるめ(みるめ:mirume)・海松房(みるぶさ:mirubusa)・みるめ刈る(みるめ...
春の季語

季語/海雲(もずく)を使った俳句

「海雲」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「海雲」について【表記】海雲【読み方】もずく【ローマ字読み】mozuku子季語・関連季語・傍題・類語など・水雲(みずく:mizuku)・海蘊(もずく:mozuku_)・もぞく(もぞく:mo...