季語/湯婆(ゆたんぽ)を使った俳句

「湯婆」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「湯婆」について

【表記】湯婆

【読み方】ゆたんぽ

【ローマ字読み】yutampo

子季語・関連季語・傍題・類語など

・たんぽ(たんぽ:tampo)

・懐中湯婆(かいちゅうたんぽ:kaichutampo)

季節による分類

・「ゆ」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

湯婆を含む俳句例

襖絵の梅や湯婆賜りて/松本進

勤行に起別たる湯婆かな/炭太祇

古湯婆形海鼠に似申すよ/正岡子規

湯婆に片足のせて思ふこと/岬雪夫

湯婆に足遊ばせて病快し/河野静雲

湯婆の都の夢のほの~と/高浜虚子

湯婆踏で淡雪かむや今土用/子規句集

我死して湯婆生きたる夢を見る/不倚

湯婆をもらうて高野山泊り/北村多美

病室の湯婆の側や福寿草/広江八重桜

湯婆に足そろへのせ誕生日/菖蒲あや

梅咲いて湯婆の塵も二七日/西島麦南

もてなしに大き湯婆年の宿/高澤良一

湯婆の袋干さるる国分尼寺/浅井陽子

湯婆や生き永らへし物の恩/鈴木花蓑

湯婆や猫戻り来し月の縁/島村元句集

湯婆の一温何にたとふべき/高浜虚子

湯婆や猫戻りたる月の縁/島村はじめ

湯婆にのせ大足と思ひけり/今瀬剛一

亡骸に冷え尽したる煖甫哉/夏目漱石

俳句例:21句目~

湯婆の湿りを抱いて眠りけり/辻桃子

祝宴に湯婆かゝへて参りけり/子規句集

目さむるや湯婆わづかに暖き/子規句集

なき母の湯婆やさめて十二年/夏目漱石

病して人にならへる湯婆かな/喜谷六花

湯婆の夜戦中に似て非なる/宇多喜代子

ほか~と花の月夜の湯婆かな/渡邊水巴

湯婆の一つころがる杜氏部屋/高木石子

又しても足で湯婆を叱るかな/大谷句仏

古庭や月に湯婆の湯をこぼす/子規句集

夢よりは先へさめたる湯婆哉/横井也有

失職を妻に告ぐべし湯婆冷ゆ/小林康治

年送る旅寝の湯婆ほてりけり/渡邊水巴

湯婆して塔なき國に宿りけり/安東次男

投錨と思ふ湯婆でありにけり/松山足羽

湯婆や我身にあらぬ膝頭ら/楠目橙黄子

湯が沸いて湯婆今も保健室/兼久ちわき

寂寞と湯婆に足をそろへけり/渡辺水巴

湯婆を胸にかかへて音たてて/斉藤夏風

客降りし橇に残れる湯婆かな/棚元花明

俳句例:41句目~

遼東の夢見てさめる湯婆かな/子規句集

雨足をゆるし給はる湯婆かな/渡邊水巴

湯婆に夜の幸福の足なづむ/米澤吾亦紅

信心はさめることなき湯婆かな/増田龍雨

冷え尽す湯婆に足をちゞめけり/子規句集

抱いて見る彼岸の湯婆埓もなや/萩原麦草

湯婆や忘じてとほき医師の業/水原秋桜子

湯婆に片足のせて逝きしとか/池内たけし

湯婆の位置かはらずに睡りをり/相馬妙花

湯婆の口をずうつと閉めてゐる/杉野一博

湯婆の淋しく高し子の寝顔/長谷川零餘子

縫ひあげし湯たんぽ袋良寛忌/山田みづえ

湯婆やまだなきがらの足もとに/長谷川櫂

湯婆や忘じてとほき医師の業/水原秋櫻子

湯婆や部屋の四隅は風棲める/徳永山冬子

湯婆をひつそりと抱く齢かな/能村登四郎

湯婆冷ゆることに及ばぬ力かな/尾崎迷堂

湯婆抱きて母の匂ひを想ひ出す/河野南畦

湯婆抱きまこと職なき手足かな/小林康治

湯婆抱き妻謀らむとはかりをり/小林康治

俳句例:61句目~

湯婆抱く余生といふは佗しくて/栗生純夫

熱湯をむさぼりこぼす湯婆かな/西島麦南

爪先より夢に入りゆく湯婆かな/永方裕子

眠る山と湯婆を裾にねむらなむ/村越化石

碧梧桐のわれをいたはる湯婆哉/正岡子規

よき眠り欲りす湯婆に足そろヘ/富安風生

起さるる覚悟の湯婆抱きをり/下村ひろし

ジードの書嬰児の湯婆替えてまた/三谷昭

一夜明け浅間へと撒く湯婆の湯/栗生純夫

をさな児に湯たんぽ二つ砦なす/石塚友二

亡き妻の湯婆借りてあたたかし/水野柿葉

湯たんぽをたしかめて足眠りけり/千葉仁

湯たんぽを押し出しふかく眠りゐし/篠原

湯婆煖炉臥床あたゝかに読書かな/子規句集

巻きくるむおのれの湯婆児の湯婆/河野静雲

湯婆の恩やまとことばもて酬ゆ/廣江八重櫻

梅ひらく夢はつはつに湯婆抱く/金尾梅の門

生涯のあはたゞしかりし湯婆かな/村上鬼城

ひとり言ぬるき湯婆をかゝへけり/正岡子規

とゝさんに妻のまゐらす湯婆かな/西島麦南

俳句例:81句目~

老ぼれて子のごとく抱く湯婆かな/飯田蛇笏

湯婆などむかしむかしを売る小店/杏田郎平

諸歯落つ夢あはれ湯婆蹴りたるか/石塚友二

湯婆入れて錦の夜着のふくれかな/岡本松浜

足のべてこだはりあつき湯婆かな/飯田蛇笏

路地の人口錆び湯婆の捨ててあり/菖蒲あや

湯婆と書けば書いたで笑われる/宇多喜代子

湯婆さめて江亭に雨いまだ休まず/歌原蒼苔

湯婆こぼす垣の暮雪となりにけり/飯田蛇笏

夜寒さの湯たんぽ一つに身を委ね/高浜年尾

湯婆抱て大きな夢もなかりけり/大須賀乙字

湯たんぽを蹴落して子は夜も育つ/今瀬剛一

足のべしところに湯婆ありしこと/堤すみ女

湯婆熱し瑣事にかかはりなく臥せば/三橋敏雄

生れし児に湯婆二つをかしづかす/下村ひろし

木菟ちかし湯婆の冷えはやき日は/久保田晴朗

湯婆に湯そそげば鳴れり孤りなり/猿橋統流子

いにしへの遊女といぬる湯婆かな/東洋城千句

湯婆抱いて大きな夢もなかりけり/大須賀乙字

湯婆抱きひとりぽつちで夜を更かす/菖蒲あや