秋の季語

スポンサーリンク
秋の季語

季語/色変えぬ松(いろかえぬまつ)を使った俳句

「色変えぬ松」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「色変えぬ松」について【表記】色変えぬ松【読み方】いろかえぬまつ【ローマ字読み】irokaenumatsu子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「い」で始まる秋の季語・「...
秋の季語

季語/楝の実(おうちのみ)を使った俳句

「楝の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「楝の実」について【表記】楝の実【読み方】おうちのみ【ローマ字読み】ochinomi子季語・関連季語・傍題・類語など・栴檀の実(せんだんのみ:sendannomi)-季節による分類・「お...
秋の季語

季語/柏黄葉(かしわもみじ)を使った俳句

「柏黄葉」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「柏黄葉」について【表記】柏黄葉【読み方】かしわもみじ【ローマ字読み】kashiwamomiji子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「か」で始まる秋の季語・「秋の植物」を表...
秋の季語

季語/新松子(しんちぢり)を使った俳句

「新松子」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「新松子」について【表記】新松子【読み方】しんちぢり【ローマ字読み】shinchijiri子季語・関連季語・傍題・類語など・青松笠(あおまつかさ:aomatsukasa)・松ぼくり(まつ...
秋の季語

季語/漆の実(うるしのみ)を使った俳句

「漆の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「漆の実」について【表記】漆の実【読み方】うるしのみ【ローマ字読み】urushinomi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「う」で始まる秋の季語・「秋の植物」を表す季語・...
秋の季語

季語/漆紅葉(うるしもみじ)を使った俳句

「漆紅葉」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「漆紅葉」について【表記】漆紅葉【読み方】うるしもみじ【ローマ字読み】urushimomiji子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「う」で始まる秋の季語・「秋の植物」を表す...
秋の季語

季語/五倍子(ふし)を使った俳句

「五倍子」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「五倍子」について【表記】五倍子【読み方】ふし【ローマ字読み】fushi子季語・関連季語・傍題・類語など・ごばいし(ごばいし:gobaishi)・付子(ふし:fushi_)-季節による分...
秋の季語

季語/榧の実(かやのみ)を使った俳句

「榧の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「榧の実」について【表記】榧の実【読み方】かやのみ【ローマ字読み】kayanomi子季語・関連季語・傍題・類語など・新榧子(しんかや:shinkaya)-季節による分類・「か」で始まる秋...
秋の季語

季語/櫨紅葉(はぜもみじ)を使った俳句

「櫨紅葉」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「櫨紅葉」について【表記】櫨紅葉【読み方】はぜもみじ【ローマ字読み】hazemomiji子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「は」で始まる秋の季語・「秋の植物」を表す季語・...
秋の季語

季語/木の実(このみ)を使った俳句

「木の実」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「木の実」について【表記】木の実【読み方】このみ【ローマ字読み】konomi子季語・関連季語・傍題・類語など・木の実独楽(このみごま:konomigoma)・木の実降る(このみふる:ko...