冬の季語 季語/氷晶(ひょうしょう)を使った俳句 「氷晶」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「氷晶」について【表記】氷晶【読み方】ひょうしょう【ローマ字読み】hyosho子季語・関連季語・傍題・類語など・氷塵(ひょうじん:hyojin)・氷霧(ひょうむ:hyomu)・霧雪(むせつ... 冬の季語
冬の季語 季語/冬の雷(ふゆのらい)を使った俳句 「冬の雷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬の雷」について【表記】冬の雷【読み方】ふゆのらい【ローマ字読み】fuyunorai子季語・関連季語・傍題・類語など・寒雷(かんらい:kanrai)-季節による分類・「ふ」で始まる冬の... 冬の季語
冬の季語 季語/枯園(かれその)を使った俳句 「枯園」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「枯園」について【表記】枯園【読み方】かれその【ローマ字読み】karesono子季語・関連季語・傍題・類語など・冬庭(ふゆにわ:fuyuniwa)・枯庭(かれにわ:kareniwa)・冬の... 冬の季語
冬の季語 季語/乾風(あなじ)を使った俳句 「乾風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「乾風」について【表記】乾風【読み方】あなじ【ローマ字読み】anaji子季語・関連季語・傍題・類語など・あなぜ(あなぜ:anaze)・あなし(あなし:anashi)-季節による分類・「あ」... 冬の季語
冬の季語 季語/霧氷(むひょう)を使った俳句 「霧氷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「霧氷」について【表記】霧氷【読み方】むひょう【ローマ字読み】muhyo子季語・関連季語・傍題・類語など・霧氷林(むひょうりん:muhyorin)・樹霜(じゅそう:juso)・粗氷(そひょ... 冬の季語
冬の季語 季語/雪起し(ゆきおこし)を使った俳句 「雪起し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「雪起し」について【表記】雪起し【読み方】ゆきおこし【ローマ字読み】yukiokoshi子季語・関連季語・傍題・類語など・雪雷(ゆきがみなり:yukigaminari)・雪の雷(ゆきのら... 冬の季語
冬の季語 季語/冬景色(ふゆげしき)を使った俳句 「冬景色」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬景色」について【表記】冬景色【読み方】ふゆげしき【ローマ字読み】fuyugeshiki子季語・関連季語・傍題・類語など・冬の色(ふゆのいろ:fuyunoiro)・冬景(とうけい:to... 冬の季語
冬の季語 季語/たま風を使った俳句 「たま風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「たま風」について【表記】たま風【読み方】たまかぜ【ローマ字読み】tamakaze子季語・関連季語・傍題・類語など・たば風(たばかぜ:tabakaze)-季節による分類・「た」で始まる冬... 冬の季語
冬の季語 季語/樹氷(じゅひょう)を使った俳句 「樹氷」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「樹氷」について【表記】樹氷【読み方】じゅひょう【ローマ字読み】juhyo子季語・関連季語・傍題・類語など・木華(きばな:kibana)・木花(きばな:kibana_)・樹氷林(じゅひょう... 冬の季語
冬の季語 季語/鰤起し(ぶりおこし)を使った俳句 「鰤起し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鰤起し」について【表記】鰤起し【読み方】ぶりおこし【ローマ字読み】buriokoshi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ふ」で始まる冬の季語・「冬の天文」を表す季語・... 冬の季語