季語/会陽(えよう)を使った俳句

「会陽」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「会陽」について

【表記】会陽

【読み方】えよう

【ローマ字読み】eyo

子季語・関連季語・傍題・類語など

・西大寺参(さいだいじまいり:saidaijimairi)

・宝木(しんぎ:shingi)

・裸押し(はだかおし:hadakaoshi)

季節による分類

・「え」で始まる新年の季語

・「新年の行事」を表す季語

・「新年」に分類される季語

月ごとの分類

1月の季語

会陽を含む俳句例

争ひを仏嘉する裸押/宮津昭彦

雪白の晒を緊めて裸押/檜紀代

裏山に鴉収めて会陽寺/宮津昭彦

楼門は整然として修正会/南椏琅

爭ひを仏嘉する裸押し/宮津昭彦

真暗の空から雪や裸押/佐藤道明

白売会陽参にまじりけり/服部一木

仏心のふどし一筋裸押し/久保田博

修正会の大鐘鳴るや天王寺/東一紅

修正会や御華の松の一色/比叡禽化

命水浴びていよいよ裸押/細川子生

会陽押す万の裸の香を持たず/谷悦子

寒の肉隆々西大寺会陽かな/沖田正秀

なだれつつ宝木の行方裸押/姫井苔青

太柱抱きて靴脱ぐ修正会/中戸川朝人

昼からの雪ひらひらと裸押/岡安昭一

法印の朱き雪下駄修正会/加藤三七子

裸押し肩ぐるまして子も裸身/渡辺昭

会陽や高きに月のみそなはし/岸風三樓

月冴えてこの夜めでたき会陽かな/燕々

俳句例:21句目~

水掛けて掛けて会陽を昴ぶらす/牧恵子

海に佇ち会陽疲れの人等かな/三木朱城

修正会や供華の柳の灯影して/大谷句佛

修正会も真々読に明けそむる/多田六々坊

修正会や歴代の絵像掛け並ぶ/名和三幹竹

垢離場から仁王門から裸押し/宮本由大加