季語/干柿(ほしがき)を使った俳句

「干柿」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「干柿」について

【表記】干柿

【読み方】ほしがき

【ローマ字読み】hoshigaki

子季語・関連季語・傍題・類語など

・吊し柿(つるしがき:tsurushigaki)

・釣柿(つりがき:tsurigaki)

・串柿(くしがき:kushigaki)

・甘干(あまぼし:amaboshi)

・白柿(しろがき:shirogaki)

・柿干す(かきほす:kakihosu)

・柿吊す(かきつるす:kakitsurusu)

・ころ柿(ころがき:korogaki)

・枯露柿(ころがき柿すだれ:korogaki柿sudare)

季節による分類

・「ほ」で始まる秋の季語

・「秋の生活」を表す季語

・「晩秋」に分類される季語

月ごとの分類

10月の季語

干柿を含む俳句例

甘干へ東山から雀蜂/飴山實

湖へ傾く町の吊し柿/福田蓼汀

年玉の重き串柿遅く着く/羽公

干柿に朱のいろ残る廓町/井上雪

懐旧や土塀の長き吊柿/古舘曹人

吊柿一連讃美歌も聞ゆ/村越化石

柿干して一村柿の木は裸/野沢節子

串柿の袖を引しか雛の中/服部嵐雪

剥きたての畏まりたる柿簾/堤保徳

柿吊られ酒売る店のはや灯す/源義

柿吊りて落日部落つぶら眼を/原裕

縁側は母の仕事場吊し柿/高橋悦男

吊し柿貧しき寺の極楽図/渋谷光枝

柿干され藤村の世の艶となる/林翔

柿吊るや鳥羽僧正の結界に/飴山實

柿吊すとき頬高の骨相に/古舘曹人

半日の陽を大切に吊し柿/甲斐遊糸

曲り家に闇の匂の吊し柿/橋本榮治

手毬唄音譜の型の吊し柿/羽部洞然

種黍の壁干柿の障子かな/西本一都

俳句例:21句目~

寂として一川迅し吊し柿/栗生純夫

吊柿鳥に顎なき夕ベかな/飯島晴子

吊し柿朝一番の日が当る/茂里正治

柿襖ほめて大和の薬売り/平田桃江

甘干に軒も余さず詩仙堂/松瀬青々

吊し柿文學散歩バス連ね/石田あき子

柿吊るしては手に塗つて鮫油/辻桃子

たかし庵松に隠れて柿吊す/京極杞陽

干柿の緞帳山に対しけり/百合山羽公

陵守に干柿のまだ新しく/大峯あきら

吊し柿浦の百戸に田畑なし/細川加賀

干柿や京に近くて上天気/大峯あきら

干柿や同じ日向に猫がゐて/榎本虎山

吊し柿仏間に影を並べけり/鈴木貞雄

干柿や山車ゆくときの砂埃/斉藤夏風

干柿や庇のきしむ檜皮葺/栗原ひろし

村人に倣ひ暮しぬ吊し柿/松本たかし

軍鶏籠を日向にうつし柿簾/藤木倶子

どの家も軒に柿干し札所道/浅見さよ

干し柿や家廻りくる郵便夫/加藤憲曠

俳句例:41句目~

ころ柿が豊作の村赤子哭く/川崎展宏

鐘楼に柿吊しあり由布の寺/吉野長慎

干柿を軒に奥美濃雪を見ず/塩谷小鵜

吊し柿空見る窓は残し置く/笠井清女

干柿の母より届き吊し見る/野畑節子

山国や星のなかなる吊し柿/木内翔志

谷川にうつろふ薄日吊し柿/松村蒼石

干柿のこれで五つ目癪な種/高澤良一

吊し柿わがいくこゑの梨礫/石塚友二

干柿の影を障子に数へをり/藤岡万里

愛憎の起伏なき日や柿吊す/仙田洋子

干柿の母より届き吊し見る/野畑節子

串柿勝栗祝ふもの皆鄙の物/栗生純夫

吊し柿日は一輪のままに落つ/桂信子

枯露柿の甘さ故郷ある限り/西川五郎

院長のうしろ姿や吊し柿/大木あまり

日々募る蔵王颪や柿すだれ/伊東宏晃

軒低し干柿したる竿斜め/松本たかし

干柿のぬすまれもせず水車/米沢吾亦紅

干柿の手入れ乳房を揉む如く/宮入河童

俳句例:61句目~

干柿の種のあはれを舌の上/片山由美子

干柿の金殿玉楼といふべけれ/山口青邨

干柿の黒き謀議や灯の障子/田川飛旅子

干柿は鶴の子といひ種ばかり/下村梅子

干柿やまた一とせの山家住/楠目橙黄子

干柿や土佐もこゝらは伊予境/沢村芳翠

干柿や湯殿のうしろ納屋の前/正岡子規

干柿や田楽を守る戸々の柿/百合山羽公

遺言に干柿の礼御近所様/たむらちせい

さる寺の裏いつぱいに柿干せる/角光雄

柿干してなほ木に余る伊賀の国/森澄雄

柿干して一部落ある夕日ざし/佐藤春夫

柿干して俄かに暗き村がまえ/後藤紀一

柿干して星賑やかに甲斐の国/折井紀衣

柿干して晩年のなほ無策なり/小島照子

柿干すや煙草納めて日影迅し/前田普羅

柿干すや釣瓶結びに二つづゝ/前田秋皎

あたたかい障りの長女柿簾/松田ひろむ

南面の家ばかりなり柿すだれ/青木重行

柿すだれ軒深すぎず残すぎず/伊藤敬子

俳句例:81句目~

里山のゆるき稜線柿すだれ/佐藤美恵子

この家も村も捨つべき柿吊るす/西村数

ころ柿と草鞋と吊す山の茶屋/寺田寅彦

干柿の種のほつそり物思ひ/鍵和田釉子

一竿に洗濯物と柿吊るす/小笠原須美子

吊し柿して奈良墨の老舗たり/伊藤柏翠

吊し柿すだれなしつつ窓を占む/和地清

吊し柿女陰女陰と哭きにけり/攝津幸彦

吊し柿早うつるせと秩父の日/高澤良一

吊し柿縄目夕日の濃かりけり/近藤一鴻

吊柿の甘きころよと寺を訪ふ/橋本鶏二

御嶽をかかげし簷に柿吊す/鈴木半風子

柿吊りて軒の雨空暮れ残る/金尾梅の門

裏山の日ざしが縮む吊し柿/藤井寿江子

吊し柿父の齢を見るごとし/小檜山繁子

ころ柿と草鞋と吊す山の茶屋/寺田寅彦

ころ柿を寝かす新藁切り揃へ/佐藤良生

串柿ふく粉の夫婦の夕まぐれ/瀧井孝作

串柿や老いてやまざる独語癖/上野可空

串柿を夫婦の中にほどきけり/安井小洒

秋の季語
スポンサーリンク
俳句季語一覧ナビ