季語/糸取(いととり)を使った俳句

「糸取」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「糸取」について

【表記】糸取

【読み方】いととり

【ローマ字読み】itotori

子季語・関連季語・傍題・類語など

・糸引(いとひき:itohiki)

・糸取女(いととりめ:itotorime)

・糸引女(いとひきめ:itohikime)

・糸引歌(いとひきうた:itohikiuta)

・糸取鍋(いととりなべ:itotorinabe)

・糸取車(いととりぐるま:itotoriguruma)

季節による分類

・「い」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「仲夏」に分類される季語

月ごとの分類

6月の季語

糸取を含む俳句例

糸引女夜は稲妻の臥し処/綾子

一筋の糸引出すや繭躍る/澤木欣一

糸取と言ふ単調を破る客/吉田節子

糸取の賃の支払また遅れ/藤本砂陽

糸取女夜は稲妻の臥し処/細見綾子

糸取女寮の青梅青柚かな/西本一都

縁先に鶏遊ばせて糸取女/川崎慶子

軒浅き夕あかりに糸取女/高濱虚子

糸で斬る生傷たえず糸取女/吉田芹川

糸取の湯気にしめれる額髪/山川喜八

糸取の糸細かりし長かりし/藤田静古

糸取りの糸口探す湯気の中/平林孝子

糸引き女夜は稲妻の臥し処/細見綾子

青蔦広場の糸取唄は労働歌/鈴木栄子

夫も子もなく独り居の糸取女/吉田大江

生涯に絹も着ざりし糸取女/恩地れい子

短日や糸取る繭のをどりづめ/冨田督子

めくら跳びして糸取の湯玉かな/永方裕子

揃つて出る影を一つに糸取女/加倉井秋を

旅にして糸取る音に目覚めたる/木村蕪城

俳句例:21句目~

糸取の湯気の中なるうけこたへ/吉良芳陽

糸取の目よりも聡き指持てる/廣瀬ひろし

糸取りの指先すべる野火の中/小泉八重子

糸取るや土間は日蔭の風の筋/松根東洋城

糸取女明るさ得ては膝を突く/加倉井秋を

糸引の眼よりも聡き指もてる/広瀬ひろし

繭の糸引きつくされてなほ踊る/長坂子葉

この家を見つつ下り来ぬ糸取れり/富安風生

『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』

生のひかり繰りて糸引女の月日/平井さち子

榾の火や糸取窓の影ぼうし/一茶/寛政四年壬子