季語/雷(かみなり)を使った俳句

俳句例:101句目~

羽の色盗まれし鳥秋の雷/対馬康子

紫の雲起きて来て春の雷/細見綾子

粽蒸す火色鮮し雷のあと/山岸治子

黒耀の眼が驚きし雪の雷/細見綾子

鱧皮や夕餉半ばに雷迫り/村上光子

むらさきに雷起す葛の花/萩原麦草

葛水や百雷臍を下り行く/内藤鳴雪

棺に添へ樫の錫杖寒雷す/古舘曹人

火襷の裾に陶印春の雷/藤原美規男

鬼灯市雷門で落合うて/田中松陽子

鬼灯をさげて雷門を出し/青山友枝

寒雷や石よりも乾く馬の膚/瀧春一

寒雷や紅蓮の氷わるる夜に/中勘助

町空をとどろかす雷初鰹/井上美子

高原の秋めく日ざし小雷/星野立子

青蘆の根のゆるみなき日雷/岡本眸

立ち跼み豆蒔く少女雷遠し/三谷昭

青空に雷気の走る花杏/大木あまり

青々と持ちて雷や露の菊/河野静雲

甘酒を煮つつ雷聞ゆなり/矢田挿雲

俳句例:121句目~

雷鴫足を取られる山仕事/篠田悦子

雷音の転がり廻る青盆地/右城暮石

雷近く林相翳を深うしぬ/臼田亞浪

一雷後おもふ日本の創深し/岸田稚

雷走りやすき安土の瓜畑/山本洋子

三山の天心にして春の雷/沢木欣一

山人のみやび言葉や秋の雷/原和子

空蝉に呆け雷とどきけり/下村槐太

山桜雷火の跡を覆ひ咲く/羽部洞然

九つの渦や迅雷人語なし/橋本夢道

雷止んで太平簫ひく凉かな/炭太祇

雷嶮し消ぬべき灯うち仰ぎ/及川貞

亡き人の笑ひ声かや日雷/山形晶子

峰入や雷が残れる裏行場/円山夜白

冬の雷喪章鞄に瀬戸渡る/宮武寒々

雷の一太刀浴びぬ相模灘/高澤良一

初雷やえぞの果まで御代の鐘/一茶

低くゐる厠を襲ふ日雷/田川飛旅子

牛量る目盛くるはす日雷/中村翠湖

抽斗に樹林の暮色冬の雷/中島斌雄

俳句例:141句目~

秋雷や旧会津領山ばかり/高野素十

雷も涼みに出たり海の上/尾崎紅葉

初雷や揺がざるもの川の膚/知世子

持ち直す稲に雷三日かな/太田土男

初雷や机に寝たる宵の内/角田竹冷

初雷や柿の木原の馬の市/会津八一

雷の一夜破れし芭蕉かな/会津八一

初雷や耕人馬を逸しけり/仲岡楽南

伐折羅大将寒雷走る眉間かな/林翔

雷をさそふ昼寐の鼾かな/子規句集

撫子に雷ふるふ小庭かな/子規句集

教会の鐘楼わたる冬の雷/堀口星眠

雷のごと大虻の過ぎにけり/上野泰

文学論雷火一瞬灯を奪ふ/椎橋清翠

雷のあと日影忘れて花葵/飯田蛇笏

雷休む間を太き雨垂直に/高井北杜

源流に雷鴫の羽音かな/福田甲子雄

空き腹のかくも健やか日雷/亀割潔

十万の鶏冠立てし春の雷/吉川耕花

雷に葛の葉いとゞ静かかな/原月舟

俳句例:161句目~

秋雷の一つ転がる山向う/高澤良一

雷や白浪立ちて浦渡舟/楠目橙黄子

冬雷に暖房月を湛へたり/飯田蛇笏

雷に腹這ひの身を起したる/石嶌岳

雷や蒼々として大玉菜/楠目橙黄子

雷は好き稲妻は嫌ひなり/高木晴子

源内の生家に避くる日雷/野原春醪

日雷写経の硯すぐ乾き/河野美保子

雷や玻璃戸の中の大花瓶/高濱年尾

含みたる水に金気や日雷/須賀一恵

日雷土葬の山に近づかず/森田智子

日雷大和を揺する力持つ/山中麦邨

日雷孫のご機嫌斜めなり/高澤良一

雷や猫かへり来る草の宿/村上鬼城

日雷水中に立つ脚二本/宇多喜代子

人形の足地に触れず寒の雷/澁谷道

人体は哀しき器春の雷/鈴木けんじ

出て見るや雷干の皺加減/吉田冬葉

明日香村字雷のいわし雲/橋本榮治

雷に切り刻まれをり鋸山/高澤良一

俳句例:181句目~

雷や赫と日のさす桐の花/石井露月

旅荷解く框に響き春の雷/村上光子

雷が西瓜に入れし縞模様/高澤良一

雷の来るの来ぬのと麦を刈る/原裕

雷も恋しき二百十日かな/水田正秀

雷の居坐る日々の鳳仙花/坪内稔典

雪を呼ぶ雷父の屍の髯に/古館曹人

雨激し雷に力を得し如く/高椋竜生

雨のうへ雷もあり寅彦忌/高澤良一

雷光や大き蓮葉を破る雨/和田祥子

鍬先に走る雷気を猶耕す/久米正雄

錆斧を抱くと那覇の日雷/橋本榮治

鉢植の藤は実重に雷遠し/久米正雄

夜の雲みづ~しさや雷のあと/石鼎

金華山軽雷北に鵜飼了ふ/飯田蛇笏

雷の尻すぼまりに海の方/高澤良一

惜春の雷ぞ海彦統ぶる国/大西淳二

夜の雷身辺に師の封書おく/桂信子

春の雷天使躓き落ちてきし/伊藤梢

雷の夜いきいきと古き家/大井雅人