季語/事始(ことはじめ)を使った俳句

「事始」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「事始」について

【表記】事始

【読み方】ことはじめ

【ローマ字読み】kotohajime

子季語・関連季語・傍題・類語など

・事八日(ことようか:kotoyoka)

・おこと(おこと:okoto)

・お事汁(おことじる:okotojiru)

・従兄煮(いとこに:itokoni)

・むしつ汁(むしつじる:mushitsujiru)

季節による分類

・「こ」で始まる春の季語

・「春の行事」を表す季語

・「仲春」に分類される季語

月ごとの分類

3月の季語

事始を含む俳句例

山盛り蜜柑潰えて家塾事始/林翔

永遠に京紅はあり事始/岡井省二

花街に京舞を守り事始/井上芳江

事始頼まれて書く熨斗袋/長沢晴雪

八省の人馬も政事始かな/鳥居白山

物堅き義理の世界や事始/岡田抜山

疾く起きて水打つ廓事始/石橋雄月

花嫁の衣裳合せを事始/行廣すみ女

うかとしてまた驚くや事始/松瀬青々

上がりはな畳かをれる事始/小林貴子

事始なりし病衣を改めて/田畑美穂女

事始忘れし恩のおもはるる/松瀬青々

事始榾積み上げし神の杜/並松生代女

京なれやまして祇園の事始/水野白川

人の世に義理の閾や事始/植田朱門亭

紅型師朱をたつぷりと事始/大城幸子

貝寄風によりけむ蘭学事始/岡井省二

いささかの塵もめでたや事始/森川曉水

カンカン帽脇に置く蘭学事始/松山足羽

コーヒーを挽き薫らすも事始/辻田克巳

俳句例:21句目~

メモをして一行目から事始/松本あや子

事始てふ故事知りて京育ち/粟津松彩子

蓑編んで届けてくれぬ事始/瀧澤伊代次

路地の日の格子戸に洩る事始/守谷順子

芸界になじみいくとせ事始/稀音家三登美