柱を使用した俳句

俳句例:201句目~

花樒柱にくくる火伏神/海野みち子

花冷や柱に塩の腐蝕跡/八牧美喜子

揚羽蝶遠忌の柱叩くかな/柿本多映

朧夜の舞台を支ふ柱かな/稲田眸子

掛香を柱に掛けて黴美し/後藤夜半

仁和寺や月の柱を白書院/黒田杏子

舟小屋の柱は丸太初明り/川上季石

背もたれは柱一本夏夕べ/中村柚木

縄文の巨大柱や小鳥来る/千葉禮子

縁に小春柱に残る爪の痕/寺田寅彦

大寺の月の柱の影に入る/野澤節子

伊良湖岬沖凪ぎ渡る鷹柱/高橋柿花

紅葉焚く煙の柱松を抽き/川端茅舎

托鉢僧柱のごとき十二月/浅見優子

天はいま宴の如し鷹柱/大岳水一路

列柱を燕とび交ひ鑑真忌/藤野基一

天上にひきあぐ螺旋鷹柱/橋田憲明

大寺の柱を塗るや冬日影/高田蝶衣

神殿に遺る列柱寒の月/片山由美子

大年の柱に凭れ服脱ぎぬ/瀧村道子

俳句例:221句目~

沖待ちの船に閃光鷹柱/矢田鹿苑子

手斧柱に三代の罅柊挿す/萩原芙沙

したたかに挟み上げたり粥柱/李山

竜巻の柱を立てて大夏野/山本歩禅

浮き雲を貫く構へ鷹柱/吉田花宰相

海峡の光あつまる鷹柱/吉田飛龍子

傾城のなるゝ柱も一夜鮓/正岡子規

余熱良き行平鍋や粥柱/波出石品女

喪の家の音微かなり粥柱/吉川千丘

鷹千羽渡るにつづく鷹柱/影島智子

山風の軒を離るる粥柱/宮島冨司子

戸隠やもとより霧の宮柱/尾崎迷堂

大西日柱の脇に人佇つて/川崎展宏

秋風や柱懸け筆命の毛/松根東洋城

冬を待つ便りにもなる柱かな/恒丸

寒燈に柱も細る思ひかな/高浜虚子

白きもの白きにありて粥柱/坂井建

粥柱しづかに老を養はむ/富安風生

粥柱ひんがしは雪西は雨/寺井谷子

秋風の竜尾の柱水中より/古舘曹人

俳句例:241句目~

月を待つ柱に凭れ壁に倚り/上野泰

暖簾の紺濃やかや柱餅/広江八重桜

薺の斑つけて大きな粥柱/千原草之

雪山に雪降り重ね粥柱/陣内イサ子

鵯鳴いて相模は晴れぬ粥柱/原石鼎

秋風の柱に凭れ読む葉書/西村和子

冬籠りまたよりそはん此の柱/芭蕉

秋草や遺柱に淡き鳥獣画/澤田緑生

冬籠柱にもたれ世を觀ず/正岡子規

秋来る柱の傷を上に見て/柿本多映

大黒も恵比須も柱十夜粥/橋本榮治

冷奴まずは柱を冷やしおけ/森田廣

秋夕柱鳴る庵に事あらん/正岡子規

戦争は人を柱と数へたり/助田素水

秋の宿淋しきながら柱有/松瀬青々

忘年の水の上にある虫柱/山尾玉藻

夏川や馬つなぎたる橋柱/正岡子規

春色や甕さゝへる朱の柱/野村喜舟

凧かけてさびしき夜の柱かな/土朗

冬雲の幾重垂るるや鼻柱/藤田湘子

俳句例:261句目~

坂上の空へせり出す御柱/高澤良一

春潮の引き込まれ立つ渦柱/澤草蝶

就中おん蒔柱五月雨るゝ/高野素十

強風も神なせる技御柱祭/樋田初子

御柱の曳き綱一村貫けり/棚山波朗

宮柱太しく立ちて神無月/高浜虚子

短日の柱天女の足裏飛ぶ/古舘曹人

矢車や柱の傷の兄を越え/岩崎慶子

盆魂と寝ねて柱の細き家/綾部仁喜

百日に細りし柱川床料理/西村和子

百年の柱を前にのつぺ汁/水田光雄

御柱の男綱女綱の泥まみれ/檜紀代

畦焼く火休耕田に柱なす/檜山哲彦

いつぽんの柱の支ふ鳥曇/斎藤梅子

御柱全長擦つてすすむなり/小澤實

うしろから支へ柱や姥桜/正岡子規

猛り鵙丹を強くせる宮柱/高澤良一

狭間なす古き柱や鬼やらふ/齋藤玄

春愁の柱によりて立てるかな/篠原

鼬鳴く柱の油抜けにけり/宮坂静生

俳句例:281句目~

初日さす海真二つに日の柱/神蔵器

煤掃いて柱隠しの跡白し/正岡子規

お仕置の柱失せたり青芒/真木早苗

御柱男振り見せ父を継ぐ/森田公司

初暦かけしいつもの柱かな/西山誠

炎上の柱は空し芋の葉に/古舘曹人

初暦かけて野鍛冶の煤柱/森冬比古

御柱祭屋根の上なる喇叭隊/柚口満

初暦掛けし柱の裏は浅間/村松紅花

火に近く十一月の柱かな/森賀まり

灌仏の人の中なる柱かな/鈴木花蓑

春宵や柱のかげの少納言/高浜虚子

滝柱水駆け昇り乱れ落ち/福田蓼汀

さみだれのうつほ柱や老が耳/蕪村

夕立に羽織たゝむや柱蔭/野村泊月

湯気柱太し楮の蒸し上る/早川暢雪

家中の柱が芽吹く朧かな/齋藤愼爾

御松立ねぢれ柱に経一誦/西本一都

涼風に痩せ細りをる柱かな/上野泰

彼岸過ぎの川向日葵の焼柱/中拓夫