「水芭蕉」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「水芭蕉」について
【表記】水芭蕉
【読み方】みずばしょう
【ローマ字読み】mizubasho
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「み」で始まる夏の季語
・「夏の植物」を表す季語
・「仲夏」に分類される季語
月ごとの分類
水芭蕉を含む俳句例
水芭蕉水遡る嘴いくつ/小林子
水中を水の流るる水芭蕉/林翔
白樺の根方の白は水芭蕉/森田峠
湿原のひかりの翼水芭蕉/森田博
山神に朴水神に水芭蕉/村越化石
岩屏風衿まだ固き水芭蕉/加藤耕子
川こして帯ときによる柳かな/岱水
水芭蕉ひらきし花は一頁/平畑静塔
水芭蕉水面に山の影重ね/宮崎要子
戸隠の丈の短かき水芭蕉/森田公司
水芭蕉昼の銀河はみづいろに/林桂
水芭蕉日差一直線にくる/後藤一秋
水芭蕉掠め流水間断なし/高澤良一
雪嶺に産声あげて水芭蕉/渡辺和子
水が研ぐ影も白妙水芭蕉/太田昌子
高稲架も馬埒も骨水芭蕉/野沢節子
水底に倒木透けり水芭蕉/高澤良一
井戸替の水芭蕉へと流れけり/篠原
水芭蕉奥へ奥へと数尽きず/森田峠
雪代に水芭蕉萌え蘆芽ぐむ/瀧春一
俳句例:21句目~
入定の一峰昏るる水芭蕉/小原啄葉
遠嶺より雨匂ひだす水芭蕉/堺信子
水芭蕉林中に水響きけり/高澤良一
群落の息吹清しき水芭蕉/及川秋美
群落の一気に開き水芭蕉/松尾美子
皓皓と辛夷飄飄と水芭蕉/西本一都
昃ればまぶしき花よ水芭蕉/岡村月子
陰陽の陰のまぶしさ水芭蕉/渡辺恭子
水芭蕉こゑ発すれば汚れけむ/岸田稚
水芭蕉垂るる雪渓より白し/羽部洞然
峠にはまだ雪消えず水芭蕉/瀧井孝作
水芭蕉山水くびれ流れけり/高澤良一
水芭蕉山雲に声あるやなし/佐野鬼人
水芭蕉師にある小首傾げ癖/対島土壁
まづ花が葉を従へて水芭蕉/猪子青芽
水芭蕉日照雨簾のうちに咲く/岸田稚
水芭蕉昼も月光抱きつゞく/高木雨路
わが胸に母よく来る日水芭蕉/下田稔
水芭蕉水に映りて数増やす/宮田俊子
水芭蕉水に萎ゆ花横たへて/高澤良一
俳句例:41句目~
三尊仏また千体仏水芭蕉/百合山羽公
人拒む色をとほせり水芭蕉/高澤良一
水芭蕉讃歌唄うて湧水過ぐ/高澤良一
湿原をうねる流れや水芭蕉/山田信夫
石狩の雨おほつぶに水芭蕉/飯田蛇笏
名水の湧き出る谷の水芭蕉/斉藤静枝
夜鷹舞ひなほ皎々と水芭蕉/堀口星眠
山水に凱歌を挙ぐる水芭蕉/高澤良一
科の木の根方に屯ろ水芭蕉/高澤良一
近づけぬ水が守りて水芭蕉/嶋田一歩
遠巻きに道遠巻きに水芭蕉/高澤良一
影つねに水に流され水芭蕉/木内怜子
打ち渡す板の歩道や水芭蕉/金井綺羅
日当れば靄動きそめ水芭蕉/谷口白葉
かく近く見しは初めて水芭蕉/嶋田一歩
白菩薩たちや鬼無里の水芭蕉/羽部洞然
水芭蕉のみの白さの闇となり/荒木一朗
その光はなち水芭蕉水の中/徳永山冬子
水芭蕉昏れてコローの森となる/原柯城
水芭蕉乾きし泥を揉み落とす/高澤良一
俳句例:61句目~
ほととぎす待つまつ宵の丸寝にて/岱水
ぽつねんとはじめは闇の水芭蕉/斎藤玄
花と影ひとつに霧の水芭蕉/水原秋櫻子
もう一つ顔乗り出しぬ水芭蕉/高澤良一
水芭蕉そこはゆっくり水流れ/高澤良一
七彩の日がふりかかり水芭蕉/岡田日郎
伏流のここに湧き出て水芭蕉/福田蓼汀
水芭蕉地獄めぐりの沢に咲く/里川水章
水芭蕉せゝらぐ雪解水に咲く/高浜年尾
水芭蕉暮れてコローの森となる/原柯城
帆をあげて天界めざす水芭蕉/三嶋隆英
幼なくて土よりのぼる水芭蕉/松村蒼石
暁咲きて昼は古びぬ水芭蕉/山田みづえ
水芭蕉夢の言葉を白く吐く/久保田慶子
水芭蕉しづかな時間通りけり/加藤楸邨
水芭蕉切れ味のある山の水/山上樹実雄
水芭蕉中天に日も蒼みたり/八牧美喜子
雲のみに夕映えのこる水芭蕉/中村信一
水芭蕉田植試みし跡ぞ涸る/殿村莵絲子
水芭蕉破れし花を咲かせけり/萩原麦草
俳句例:81句目~
水芭蕉群れて無韻の楽をなす/福田蓼汀
水芭蕉見てはるばると返す旅/豊原月右
霧に咲くさびしさ知りて水芭蕉/有働亨
馬柵走る内外の沢の水芭蕉/三ツ谷謡村
水芭蕉遠きものより霧に消ゆ/藤崎久を
水芭蕉高野に咲きて真白なる/塚田正子
水音の明くる早さよ水芭蕉/三ケ森青雲
水芭蕉山中は日のこまやかに/大畑善昭
源流のささやきに覚め水芭蕉/田中晄人
水芭蕉の宝庫囲めり山毛欅林/高澤良一
がしと雪踏みしめ見入る水芭蕉/高澤良一
ささら川雪解のいろの水芭蕉/文挟夫佐恵
ひたぬれて朝のねむりの水芭蕉/堀口星眠
ひた濡れて朝のねむりの水芭蕉/堀口星眠
みどり子の瑞歯の萌えや水芭蕉/沢木欣一
冷え透る水の花なり水芭蕉/長谷川かな女
古雪もいまは暮れゆく水芭蕉/水原秋桜子
水芭蕉水さかのぼるごとくなり/小林康治
水芭蕉一目見んとて足ごしらへ/高澤良一
水芭蕉凛々と今年も娶らざりし/栗生純夫