季語/夏炉(なつろ)を使った俳句

「夏炉」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「夏炉」について

【表記】夏炉

【読み方】なつろ

【ローマ字読み】natsuro

子季語・関連季語・傍題・類語など

・夏の炉(なつのろ:natsunoro)

・夏火鉢(なつひばち:natsuhibachi)

季節による分類

・「な」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

夏炉を含む俳句例

夏炉焚く気仙沼町町/黒田杏子

大夏炉銀鱗荘の主たり/高濱年尾

夏炉焚く煙の紫遊ばせて/羽部洞然

夏炉燃ゆ煙清浄火清浄/大橋桜坡子

夏炉焚く島の女の腕太く/田村恵子

夏爐焚き公教聖歌の樂流る/及川貞

旅人に脇本陣の夏炉かな/加藤斐子

夏炉焚く布一枚の懺悔室/藺草慶子

夏火鉢膝頭より大いなり/前田普羅

大夏爐樺太航路今は絶え/橋本鶏二

山の夜の炎衰へゆく夏炉/高木晴子

月山の頂にある夏炉かな/岸本尚毅

少年は夏炉に寄らず山の月/大串章

戸隠や夏炉に神皇正統記/西本一都

裏山の竹炭を継ぐ大夏炉/黒田杏子

夏爐の火一つ移しぬ莨盆/橋本鶏二

冷酒を山賊飲みに大夏炉/遠藤梧逸

東京都檜原村の夏炉かな/橋本榮治

夏の炉に傾きをりて何を待つ/上村占

大鍋を掛け円覚寺夏炉かな/皆川白陀

俳句例:21句目~

木曽谷の夏炉に坐る無口な奴/穴井太

頬杖や唐子の遊ぶ夏火鉢/大木あまり

家中の柱の見ゆる夏炉かな/中岡毅雄

飢ゑし世を昔語りに夏炉守/太田光子

山国の夏炉に落居ず檐の雨/原田種茅

月山の禰宜若かりき夏爐かな/小島健

月いまは山々渡り夏炉燃ゆ/大野林火

膠かけ鳩笛つくる夏炉かな/西本一都

急流のときに巌消す夏炉かな/中田剛

熊の皮敷きて父の座大夏炉/浜朝風子

大夏爐酒のめといふ酒を飲む/上村占

六十里越えの半ばの夏炉かな/小島健

旅人を仏間に招く夏炉かな/岩崎照子

考へぬことも哲学夏炉燃ゆ/橋本榮治

泊る客なくて夏炉に宿の者/北野民夫

合掌の屋根裏見ゆる大夏炉/原田青児

大江山近々とある夏炉かな/山田弘子

白樺を焚いて豊な夏炉かな/久米正雄

夏炉して翌檜のこと檜のこと/辻桃子

峰入の仕度ととのふ夏炉宿/恒川ひさを

俳句例:41句目~

杉山の若木ばかりや夏火鉢/大木あまり

ありがたや夏炉を前の茶碗酒/石川桂郎

夏炉辺の我に唱へと爪弾くよ/西村和子

山夜明掻けば夏炉に種火あり/岡田日郎

夏炉辺や当主素十の話など/つじ加代子

ぼのくぼに松風あそぶ夏炉かな/飴山實

山刀研がれて置かる夏炉の辺/田中英子

もてなしの夏炉走りの唐黍も/山口草堂

夏爐焚くまづ篁の揺れを見て/斎藤梅子

夏爐燃え仏の華にさるをがせ/木村蕪城

一炉焚き一炉焚かれぬ大夏炉/江本如山

二タ夏炉ありて涼しき大藁屋/西本一都

大夏爐水はしる樋を梁に吊り/橋本鶏二

別るゝ日夏炉切々焚きくるゝ/星野立子

夏炉なき冷や珈琲匂ひ来る/殿村莵絲子

夏炉に向き机が遺る詩が遺る/品川鈴子

山ホテル夏炉三階まで匂ふ/今井千鶴子

夏炉焚きくれ麦屋節唄ひくれ/大橋宵火

小海線野辺山駅の夏炉かな/鈴木しげを

夏炉焚くここ地の果の岬の宿/稲畑汀子

俳句例:61句目~

夏炉焚く佛法僧のとほき夜は/黒田杏子

夏炉焚く匂ひの中の旅まくら/徳重怜子

夏炉燃え仏の華にさるをがせ/木村蕪城

夏炉燃え草踏む音は父子山羊/友岡子郷

夏炉燃ゆ山も鳥音も霧がくれ/林原耒井

夏炉置く上時国家屋敷守る/松村小夜子

夏炉辺に電灯ひきし法事かな/杉田久女

旅の我夏炉を守れるかのごとく/森田峠

曲家の夏炉の燠に膝をつき/深見けん二

木曽山中松風をきく夏爐かな/加藤耕子

漆店こまかに掻きし夏炉かな/伊藤敬子

瀧びらき即ち夏爐びらきかな/黒田杏子

牧番屋果して夏炉燃えてゐし/高野火郷

行のごと夏爐が小さき尼の膝/古舘曹人

白鷺は夏炉に寄りし母のごと/栗林千津

眦に気になつてゐる夏炉かな/岡井省二

禅堂の粥かかりゐる夏炉かな/橋本鶏二

胃の荒れや灰に筋ある大夏炉/吉田紫乃

落人の祖谷の長とし夏炉守る/村上杏史

落石の話をしをる夏炉かな/藤田あけ烏

俳句例:81句目~

夏の炉の灰美しく用ゐけり/楠目橙黄子

見えゐしは屈葬の母夏炉の火/栗林千津

訪なふて雨の十勝の夏爐かな/松村蒼石

賽者等の焚くにまかせて大夏炉/矢津羨

鉄瓶の湯さめぬ程に夏炉に火/大森積翠

魂のはやここになき夏炉かな/長谷川櫂

山徐々に消えてつめたき夏火鉢/中田剛

岩焼き夏炉よごれてゐたりけり/水谷芳子

湯呑ひとつ濯ぐ音ある夏炉かな/依光陽子

夏炉焚き馬臭も塵もなかりけり/堀口星眠

夏炉焚き死に遅れしや癩われは/村越化石

低く来る蜂おそろしき夏炉かな/岸本尚毅

伊勢藤の混んで来たりし夏炉かな/岸田稚

手斧彫り馬屋を茶室の夏炉かな/石川桂郎

屋根の上に人声のする夏炉かな/高野素十

やや動く耳持ち老の夏炉焚く/鷲谷七菜子

小屋隅に私用の小闇夏炉もあり/香西照雄

夏炉焚きこきりこ節も唄ひくれ/吉本渚男

石置いて火を沈めある夏炉かな/橋本鶏二

神棚の下は戸主の座夏炉燃ゆ/吉川ハマ子