季語/練供養(ねりくよう)を使った俳句

「練供養」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「練供養」について

【表記】練供養

【読み方】ねりくよう

【ローマ字読み】nerikuyo

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「ね」で始まる夏の季語

・「夏の行事」を表す季語

・「初夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

練供養を含む俳句例

練供養進む西方夕茜/藪本文子

山椒の花や当麻の練供養/飴山實

ねり供養まつり皃なる小家哉/蕪村

懸橋に団扇の波や来迎会/石原芳枝

練供養その先にある大夕焼/松本旭

練供養御身丈低き一菩薩/鎌田真松

榊薬に波こそかゝれ川社/松瀬青々

抽ん出て青年菩薩練供養/西野白水

菩薩面こもる人息練供養/大橋敦子

練供養地蔵菩薩は緋の衣/延江金児

練供養拝む筵を借りにけり/橋本月路

み仏の濡れて歩みぬ練供養/松浦其国

練供養老幼これに随へり/山崎ひさを

一役のかなひし父や練供養/松岡汀月

練供養軒に泳げるくもの糸/小島火山

菩薩面重なつてくる練供養/茂恵一郎

行列の稚児が泣き出す練供養/塩崎緑

諸菩薩の丈に高低く練供養/秦羚羊子

足運びもとなき菩薩練供養/今村泗水

附き人が菩薩を煽ぐ練供養/右城暮石

俳句例:21句目~

浄土への橋は木の橋練供養/古杉長子

現し世の風に砂とび練供養/舘野翔鶴

百姓の今日は菩薩や練供養/小更汎生

雨雲の塔に降り来し練供養/徳岡洋子

練供養二つの塔を望み来し/青木月斗

練供養翠微の雨のなか進む/高木石子

もの言うて菩薩親しも練供養/今井妙子

二上は雨にかくれて練供養/河合佳代子

付き人と道行めくや練供養/増田なづな

姫餅をつまみよばれぬ練供養/早船白洗

一歩出し面の重たげ練供養/小島千架子

練供養衆生の塵を浴びたまふ/山田弘子

練供養犬は浄土へ駆けて行く/石井ぎ一

練供養待つ間の老婆多弁なり/小林実美

菩薩みな頭でっかち練供養/成瀬桜桃子

練供養中将姫は駕籠に乗り/池田黙々子

練供養まこと練る僧遅れ来る/磯野充伯

練供養有縁の人らつどひ米て/高田明子

練供養菩薩が人の名で呼ばる/木村一朝

隈笹のくまのこぞりて練供養/木村虹雨

俳句例:41句目~

昨夜の雨二上山を洗ひ練供養/石垣青☆子

稚児つひに抱かれて雨の練供養/判治遼子

茂りから鳥の音近し練供養/麦水「葛箒」

練供養稚児には長き時間かな/佐伯ツヤ子

葉ばかりとなりし牡丹や練供養/森田木亭

練供養稚児も浄土へ渡りゆく/出口巡一路

練供養菩薩足どりおぼつかなし/塩川雄三

み仏の一歩は重し練供養/小川杜子「貴船菊」

御祓する禰宜はやまぶの川社/凡兆「荒小田」

練供養待ちくたぶれし久米の子ら/民井とほる

脚長き菩薩増えたる練供養/高松早基子「練供養」