スポンサーリンク
夏の季語

季語/夏深し(なつふかし)を使った俳句

「夏深し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「夏深し」について【表記】夏深し【読み方】なつふかし【ローマ字読み】natsufukashi子季語・関連季語・傍題・類語など・夏深む(なつふかむ:natsufukamu)・夏さぶ(なつさ...
夏の季語

季語/涼し(すずし)を使った俳句

「涼し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「涼し」について【表記】涼し【読み方】すずし【ローマ字読み】suzushi子季語・関連季語・傍題・類語など・涼気(りょうき:ryoki)・涼味(りょうみ:ryomi)・夏のほか(なつのほか...
夏の季語

季語/灼くる(やくる)を使った俳句

「灼くる」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「灼くる」について【表記】灼くる【読み方】やくる【ローマ字読み】yakuru子季語・関連季語・傍題・類語など・日焼浜(ひやけはま:hiyakehama)・灼岩(やけいわ:yakeiwa)...
夏の季語

季語/炎ゆる(もゆる)を使った俳句

「炎ゆる」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「炎ゆる」について【表記】炎ゆる【読み方】もゆる【ローマ字読み】moyuru子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「も」で始まる夏の季語・「夏の時候」を表す季語・「晩夏」に分...
夏の季語

季語/炎暑(えんしょ)を使った俳句

「炎暑」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「炎暑」について【表記】炎暑【読み方】えんしょ【ローマ字読み】ensho子季語・関連季語・傍題・類語など・炎熱(えんねつ:ennetsu)-季節による分類・「え」で始まる夏の季語・「夏の時...
夏の季語

季語/溽暑(じょくしょ)を使った俳句

「溽暑」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「溽暑」について【表記】溽暑【読み方】じょくしょ【ローマ字読み】jokusho子季語・関連季語・傍題・類語など・蒸暑し(むしあつし:mushiatsushi)・湿暑(しつしょ:shitsu...
夏の季語

季語/極暑(ごくしょ)を使った俳句

「極暑」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「極暑」について【表記】極暑【読み方】ごくしょ【ローマ字読み】gokusho子季語・関連季語・傍題・類語など・酷暑(こくしょ:kokusho)-季節による分類・「こ」で始まる夏の季語・「夏...
夏の季語

季語/大暑(たいしょ)を使った俳句

「大暑」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「大暑」について【表記】大暑【読み方】たいしょ【ローマ字読み】taisho子季語・関連季語・傍題・類語など・大暑来る(たいしょくる:taishokuru)・大暑の日(たいしょのひ:tais...
夏の季語

季語/暑き日(あつきひ)を使った俳句

「暑き日」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「暑き日」について【表記】暑き日【読み方】あつきひ【ローマ字読み】atsukihi子季語・関連季語・傍題・類語など・暑き夜(あつきよ:atsukiyo)-季節による分類・「あ」で始まる夏...
夏の季語

季語/暑し(あつし)を使った俳句

「暑し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「暑し」について【表記】暑し【読み方】あつし【ローマ字読み】atsushi子季語・関連季語・傍題・類語など・暑さ(あつさ:atsusa)・暑苦し(あつくるし:atsukurushi)・暑(...