季語/天満祭(てんままつり)を使った俳句

「天満祭」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「天満祭」について

【表記】天満祭

【読み方】てんままつり

【ローマ字読み】temmamatsuri

子季語・関連季語・傍題・類語など

・天神祭(てんじんまつり:tenjimmatsuri)

・船祭(ふなまつり:funamatsuri)

・天満御祓(てんまのおはらい:temmanoharai)

・鉾流の神事(ほこながしのしんじ:hokonagashinoshinji)

・川渡御(かわとぎょ:kawatogyo)

・どんどこ舟(どんどこぶね:dondokobune)

・御迎人形(おむかえにんぎょう:omukaeningyo)

・献茶舟(けんちゃぶね:kenchabune)

季節による分類

・「て」で始まる夏の季語

・「夏の行事」を表す季語

・「晩夏」に分類される季語

月ごとの分類

7月の季語

天満祭を含む俳句例

金玉天神祭映りそむ/後藤夜半

くらやみの船紅や天神祭/金子晉

大阪の川の天神祭かな/青木月斗

天満祭大魯に逢し人もあり/蕪村

鉄格子天神祭押しよせる/多佳子

鬢付けの香も鮮しや天神祭/憲吉

川すぢも川も天神祭の灯/河合正子

早鉦の執念き天満祭かな/西村和子

迎へ水打つて天神祭かな/高橋洋志

うぶすなの天神祭とは暑し/後藤夜半

川幅をはみ出す天満祭の灯/本郷桂子

潮満ちとどまる天神祭かな/茨木和生

病食に鱧つき天神祭なり/米澤吾亦紅

さざ波の天満祭も夜となりぬ/斉藤夏風

天神祭しんどき暑さいたりけり/桜桃子

避暑の子ら天神祭しにもどる/亀井糸游

どんどこ舟男ざかりが棹揃へ/国眼準子

橋裏に響きどんどこ舟くゞる/板東福舎

一船に稚児のあふれて天満祭/ほんだゆき

どんどこ舟囃子に急かれ櫂踊る/山本淑子

俳句例:21句目~

川も狭にどんどこ舟はあばれもの/本田一杉

好きやねん天神祭鱧の皮/坪内稔典「百年の家」