季語/鰻(うなぎ)を使った俳句

俳句例:101句目~

藁苞に尾頭を出す八目鰻かな/岩見汀波

遣り過す土用鰻といふものも/石塚友二

雪の江の底を掻くなり鰻掻き/籾山柑子

鮎はあれど鰻はあれど秋茄子/正岡子規

鰻ともならである身や五月雨/富田木歩

鰻にもならぬ野老の味を知れ/高木蒼梧

鰻の日なりし見知らぬ出前持/後藤夜半

鰻より穴子を裂くは滑らざる/尾崎木星

鰻入りパスタ何しろ思ひつき/泉田秋硯

鰻掻くや顔ひろやかに水の面/飯田蛇笏

杖のごとき永良部鰻の黒焼よ/高木良多

鰻田に及べる遠き霜くすべ/能村登四郎

あかつきの湯町を帰る鰻捕り/飯田龍太

鰻突く人あり湖の日の落ちて/鳥越三狼

いのち今日うなぎ肝たべ虔めり/籏こと

鰻食ひあくまでも二兎追ふ話/川村紫陽

うなぎやのせまき梯子の三の酉/車谷弘

うなぎやの大小すてし氏素性/富安風生

うなぎやの奥の小部屋の日短き/車谷弘

うなぎ屋の二階にゐるや秋の暮/白水郎

俳句例:121句目~

うなぎ屋の離れ座敷や傘雨の忌/酒井武

うなぎ飼一と隈水を騒がする/石川桂郎

ぞろぞろと土用鰻を食べにゆく/見学玄

まないたの疵曼陀羅や鰻割く/百合山羽公

鰻食ふカラーの固さもてあます/皆川盤水

やりすごす土用鰻といふものも/石塚友二

うなぎ屋が歳暮によこす味醂かな/龍岡晋

みちのくの月夜の鰻あそびをり/加藤秋邨

持ちたくて必ず落とす鰻かな/竹本仁王山

うなぎ食ふことを思へり雲白く/稲垣晩童

畦の子ら声つつぬけに鰻捕る/向井いさむ

土用鰻店ぢゅう水を流しをり/阿波野青畝

この頃は戯作三昧うなぎめし/深川正一郎

土用鰻今日受難日と思ふべし/法本フミ女

土用丑うなぎ啖ふに訃報来る/文挟夫佐恵

鰻簗木曽の夜汽車の照らし過ぐ/大野林火

鰻繁の黄のおしぼりの囀りさう/高澤良一

うなぎ笊ころがしてある雨月かな/安住敦

鰻裂くを一心に見ていぶかしむ/細見綾子

鰻裂く情け容赦もなかりけり/渡辺/笑子

俳句例:141句目~

鰻食うカラーの固さもてあます/皆川盤水

鰻どを揚ぐる加減のありにけり/大木葉末

放流鰻海に呑まれて寒からむ/百合山羽公

揚げ舟に憑きゐる鼠海鰻釣り/米沢吾亦紅

牡丹をかたはらにして鰻食ふ/和田耕三郎

八目鰻捕る川の向かうの頑固爺/高澤良一

梅林を来てうなぎ屋の障子文字/高橋青塢

土用鰻息子を呼んで食はせけり/草間時彦

丁字屋に鰻食べゐる暮春かな/小宮山政子

鰻喰うて間延びした顔店を出づ/高澤良一

ダイアル湿りむすめ鰻の匂ひする/宮武寒々

暁の灯に土用鰻の荷をつくる/中野/貴美子

まだ逃げるつもりの土用鰻かな/伊藤伊那男

我もまた朽チテシ止マム鰻くらう/清水哲男

影掃いてしまへり土用うなぎの日/牧石剛明

一気に書く土用うなぎの墨太く/吉田北舟子

うなぎ荒食う棒にとりつく暁の色/赤尾兜子

高篝り鰻漁と聞く野分の夜/飛鳥田れい無公

昼餉のあとごろり鰻にでもなるか/高澤良一

鰻選る涼しき小屋のなまぐさき/百合山羽公

俳句例:161句目~

白地着て鰻を食べにゆく日あり/後藤比奈夫

日盛りに並べたてたり鰻籠の闇/鳥居美智子

うなぎやの二階にゐるや秋の暮/大場白水郎

うなぎ屋に冬の菖蒲がさしてあり/細見綾子

うなぎひしめく水音朝のラジオより/豊田晃

うなぎ鳴くをんなが嗚咽もらすかに/熊谷愛子

うなぎ焼くにほひの風の長廊下/きくちつねこ

炎天や鰻つかめば鳴くきこゆ/飛鳥田れい無公

夜の目にも鰻のかたち釣れて来る/青葉三角草

うなぎ屋のうの字延びきる暑さかな/川合正男

うなぎ屋のうの字のながき小春かな/倉田春名

うなぎの日うなぎの文字が町泳ぐ/斉藤すず子

鰻掻き去りたるあとのいなびかり/水原秋櫻子

うなぎべんとうむさしの遠歌夜の方/兼近久子

土用うなぎ家族ぐるみの夜となれり/中島宗々子

土用うなぎ冷戦に要るエネルギー/かとうさきこ

一石路の土鰻頭へ冷酒そそぎ泣けてくる/橋本夢道

庖丁で鰻よりつゝ夕すゞみ/一茶/文化十二年乙亥