冬の季語 季語/初鱈(はつたら)を使った俳句 「初鱈」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初鱈」について【表記】初鱈【読み方】はつたら【ローマ字読み】hatsutara子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「は」で始まる冬の季語・「冬の動物」を表す季語・「仲冬」に... 冬の季語
冬の季語 季語/鮟鱇(あんこう)を使った俳句 「鮟鱇」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鮟鱇」について【表記】鮟鱇【読み方】あんこう【ローマ字読み】anko子季語・関連季語・傍題・類語など・琵琶魚(びわぎょ:biwagyo)・老婆魚(ろうばぎょ:robagyo)・華臍魚(か... 冬の季語
冬の季語 季語/都鳥(みやこどり)を使った俳句 「都鳥」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「都鳥」について【表記】都鳥【読み方】みやこどり【ローマ字読み】miyakodori_子季語・関連季語・傍題・類語など・百合鴎(ゆりかもめ:yurikamome)-季節による分類・「み」で... 冬の季語
冬の季語 季語/鱈(たら)を使った俳句 「鱈」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鱈」について【表記】鱈【読み方】たら【ローマ字読み】tara子季語・関連季語・傍題・類語など・雪魚(たら:tara_)・真鱈(まだら:madara_)・本鱈(ほんだら:hondara)・磯... 冬の季語
冬の季語 季語/鍋破(なべこわし)を使った俳句 「鍋破」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鍋破」について【表記】鍋破【読み方】なべこわし【ローマ字読み】nabekowashi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「な」で始まる冬の季語・「冬の動物」を表す季語・「三... 冬の季語
冬の季語 季語/冬鴎(ふゆかもめ)を使った俳句 「冬鴎」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬鴎」について【表記】冬鴎【読み方】ふゆかもめ【ローマ字読み】fuyukamome子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ふ」で始まる冬の季語・「冬の動物」を表す季語・「三冬... 冬の季語
冬の季語 季語/助宗鱈(すけそうだら)を使った俳句 「助宗鱈」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「助宗鱈」について【表記】助宗鱈【読み方】すけそうだら【ローマ字読み】sukesodara子季語・関連季語・傍題・類語など・介党鱈(すけとうだら:suketodara)・佐渡鱈(さどだら... 冬の季語
冬の季語 季語/寒鰡(かんぼら)を使った俳句 「寒鰡」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「寒鰡」について【表記】寒鰡【読み方】かんぼら【ローマ字読み】kambora子季語・関連季語・傍題・類語など・盲鰡(めくらぼら:mekurabora)・日出鰡(ひのでぼら:hinodebo... 冬の季語
冬の季語 季語/兎(うさぎ)を使った俳句 「兎」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「兎」について【表記】兎【読み方】うさぎ【ローマ字読み】usagi子季語・関連季語・傍題・類語など・野兎(のうさぎ:nosagi)・越後兎(えちごうさぎ:echigosagi)-季節による分... 冬の季語
冬の季語 季語/冬雲雀(ふゆひばり)を使った俳句 「冬雲雀」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬雲雀」について【表記】冬雲雀【読み方】ふゆひばり【ローマ字読み】fuyuhibari子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ふ」で始まる冬の季語・「冬の動物」を表す季語・... 冬の季語