季語/噴井(ふけい/ふきい)を使った俳句

「噴井」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「噴井」について

【表記】噴井

【読み方】ふけい/ふきい

【ローマ字読み】fukei

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「ふ」で始まる夏の季語

・「夏の地理」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

噴井を含む俳句例

忍冬神の噴井を司る/阿波野青畝

噴井の穂つね打つところ冬鏡/原裕

蝶生れ小田の噴井も力づく/有働亨

その昔官幣大社の噴井かな/清水浩

鮓桶に雀遊べる噴井かな/島田青峰

花ふぶく道に噴井の水はしり/瀧春一

白雲は動き噴井は砕けつつ/中村汀女

鶯菜洗ふや噴井あふれしめ/大竹孤悠

一月の音もしづかに宮噴井/橋本対楠

夜の音噴井をころぶ麦湯罎/石川桂郎

初秋や噴井流るゝ草の中/大場白水郎

卯の花や噴井に潜む昼の星/牧島松風

子雀に噴井の溝の裾うたふ/石川桂郎

闇にある噴井の音や灯取虫/増田龍雨

門前の噴井の音や蝉丸忌/池尾ながし

鉱山の村噴井に障子洗ふなど/瀧春一

硯洗ふ手もと小暗く噴井かな/石川桂郎

若水や噴井に手指ゆるべつつ/石川桂郎

道の辺の噴井に落る北風かな/増田龍雨

霙に洗ふ小鍋噴井は地の温み/中島斌男

俳句例:21句目~

月浴びて玉崩れをる噴井かな/高濱虚子

一城を支へし噴井今も噴く/高槻青柚子

一杓のありて涼しき噴井かな/酒井素女

去る家や夜目の噴井に花浮いて/及川貞

噴井より水到りつつ菖蒲の芽/中村将晴

噴井愛しぬ噴井に眼鏡落すまで/小澤實

噴井辺に根で連つて盛る花/波多野爽波

夜の音の噴井をころぶ麦湯罎/石川桂郎

蝶飛んで草に溢るゝ噴井かな/西山泊雲

拝所の噴井にささる榕樹の根/宮岡計次

敷松葉噴井はいつも溢れをり/星野立子

望の夜の神の噴井の溢れをり/青木道子

朝寒の噴井が眼鏡くもらしぬ/臼田亞浪

森の中噴井は夜もかくあらむ/山口青邨

あぢさゐの色汲む神の噴井かな/白井香甫

汲み溜めて噴井の桶や火の恋し/石川桂郎

河童忌や噴井に踊るまくはうり/小林羅衣

山のもの浸してくらき噴井かな/山崎秋穂

少年の寄りて触らぬ噴井かな/八木林之介

日盛となりし噴井のほとりかな/小杉余子

俳句例:41句目~

家うちによき噴井あり新豆腐/野村多賀子

心音に似たる噴井のありにけり/細川洋子

噴井あり凌霄花これを暗くせり/富安風生

底砂のひしめきゆらぐ噴井かな/古賀拓桜

噴井あり烟のやうに母の住む/小泉八重子

噴井あり学ぶ吾等のために噴く/山口誓子

あかつきの佛間を出でて噴井かな/田中裕明

溢るるとなくあふれゐる噴井かな/鈴木貞雄

父の忌の噴井の底のうすあかり/大木あまり

新じやがのゑくぼ噴井に来て磨く/西東三鬼

ちちはもうははを叱らぬ噴井かな/黒田杏子

炎天に鉄のたたずむ自噴井/赤城さかえ句集

うなづきて子を見守れる噴井かな/八木林之介

そうめん処ひねもす噴井鳴りにけり/伊藤京子

杓添へて噴井あふるるやすけさよ/高松千恵子

日の射せる噴井の底の見ゆるかと/八木林之介

噴井の音晩帰のあゆみ子につながる/下村槐太

よろぼへる噴井の穂にも風きたる/八木林之介