季語/柿(かき)を使った俳句

「柿」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「柿」について

【表記】柿

【読み方】かき

【ローマ字読み】kaki

子季語・関連季語・傍題・類語など

・渋柿(しぶがき:shibugaki)

・樽柿(たるがき:tarugaki)

・甘柿(あまがき:amagaki)

・きざわし(きざわし:kizawashi)

・きざらし(きざらし:kizarashi)

・きざ柿(きざがき:kizagaki)

・木練(こねり:koneri)

・熟柿(じゅくし:jukushi)

・赤柿(あかがき:akagaki)

・百目柿(ひゃくめがき:hyakumegaki)

・富有柿(ふゆうがき:fuyugaki)

・御所柿(ごしょがき:goshogaki)

・禅寺丸(ぜんじまる:zenjimaru)

・次郎柿(じろうがき:jirogaki)

・伽羅柿(きゃらがき:kyaragaki)

・蜂屋柿(はちやがき:hachiyagaki)

・西条柿(さいじょうがき:saijogaki)

・祗園坊(ぎおんぼう:giombo)

・鶴の子(つるのこ:tsurunoko)

・会津身知らず(あいずみしらず:aizumishirazu)

・柿なます(かきなます:kakinamasu)

・山柿(やまがき:yamagaki)

・柿の秋(かきのあき:kakinoaki)

・柿店(かきみせ:kakimise)

・柿の蔕落(かきのほぞおち:kakinohozochi)

・うみ柿(うみがき:umigaki)

季節による分類

・「か」で始まる秋の季語

・「秋の植物」を表す季語

・「晩秋」に分類される季語

月ごとの分類

10月の季語

柿を含む俳句例

月からひらり柿の葉/山頭火

屋や天秤棒で門の柿/原月舟

柿の艶蜜柑の艶や家籠/澄雄

秋風や猿柿に来る山烏/原石鼎

夕日中甘柿渋柿裸木に/杉本寛

渋柿や街道中に枝をたれ/蟻夢

熟れ柿に色休まする深曇/林翔

年玉の重き串柿遅く着く/羽公

仏名や柿の衣の僧ばかり/召波

腸に秋のしみたる熟柿哉/支考

辻の柿段々畠の入り口/星野椿

鷹とほる柿爛熟の蒼の中/龍太

一人旅渋柿くふた顔は誰/嵐雪

渋柿の青き光や夏の月/会津八一

啼きに来る山鳩寒し柿の色/樗堂

雲霧や嶽の古道柿熟す/飯田蛇笏

今生のひと時恥を柿の種/徳弘純

柿青む畑の中の初一念/古舘曹人

雨降るに裸の柿の尉鶲/石塚友二

渋柿や藪のうちから山の路/呂風

俳句例:21句目~

関越て亦柿かぶる袂かな/炭太祇

混血の鼻筋曲り柿啖ふ/石塚友二

色づきて柿現るゝ夕日かな/篠原

舂や老木の柿を五六升/蕪村遺稿

自由市渋柿甘柿一と山に/杉本寛

日の暮の畳に柿と赤ん坊/原田喬

深曇りせる休日の柿をもぐ/原裕

渋柿の下や茶畑大根畠/寺田寅彦

柚も柿も昔語りのついで哉/成美

柿売の旅寐は寒し柿の側/炭太祇

柿一つ残して太き幹下りる/原裕

言い放ち淋しく柿むく/木戸夢郎

汗や露おのが染たる柿帷子/自鶴

木守柿藁屋寄棟造なる/京極杞陽

柿食ふや俳諧我に敵多し/原石鼎

柿の家英霊還る道普請/河野静雲

老い母は噂の泉柿の秋/草間時彦

鳩吹や寺領の畑の柿林/正岡子規

山国に火色の赤き富有柿/森澄雄

風雲の秩父の柿は皆尖る/秋櫻子

俳句例:41句目~

柿盗む鴉の渦の只中に/古舘曹人

種柿と枯鶏頭の残る庭/小澤碧童

渋柿に今日も暮行からす哉/二柳

串柿のほたほたなれや春隣/犀星

熟柿魂毎日喰ひて大鴉/沼尻玲子

名月や雷のこる柿の末/浜田酒堂

葉がくれや梢の入日置熟柿/捻少

初雪や柿に粉のふく伊吹山/許六

清滝や渋柿さはす我意/榎本其角

顔昏れてまた逢ふ農婦柿の下/節子

柿の皮内へと縮み丸まりぬ/中田剛

赤い柿抱へて吸へる黒揚羽/上野泰

姙りて手にす嵐の跡の柿/石川桂郎

山寺や猿が柿折る音すなり/中勘助

豆柿や石ばかりなる山畑/福田蓼汀

柿の木の幹の黒さや韮の雨/原石鼎

豆柿の不成の年の青邨忌/斉藤夏風

谷あひや谷は掛稲山は柿/子規句集

側に柿くふ人を恨みけり/正岡子規

婆が寄る日向日陰の柿の村/中拓夫

俳句例:61句目~

襲名は熟柿の如し團十郎/筑紫磐井

柿山に柿たべ柿の話する/辻田克巳

木凩に梢の柿の残りかな/服部嵐雪

木伝うて穴熊出づる熟柿かな/丈草

凩に桑畑柿の畑も無し/百合山羽公

藪巻や柿の木畑も一と構/小杉余子

蔓被き雑木に還る山の柿/高澤良一

柿あれば柿うごきそむ大旦/斎藤玄

朝霧の柿から覚めし稲刈村/中拓夫

渋柿に稲扱器械響くなり/石井露月

葉隠れの熟柿を覗く鴉哉/寺田寅彦

初瀬女に柿の渋さを忍びけり/其角

初生の柿の一つは天のもの/真山尹

初雷や柿の木原の馬の市/会津八一

初霜の柿や天地を貫けり/瀧井孝作

柿羊羹煮るや伊吹颪吹く/塩谷鵜平

化野の柿の下ゆき日暮道/高澤良一

明月や向への柿やでかさるる/去来

洛北の雨は大粒柿の実に/高澤良一

能も無き渋柿共や門の内/夏目漱石

俳句例:81句目~

日帰りの旅渋柿の村通る/萩原麦草

母の追伸柿のこと栗のこと/長田等

空屋敷凡そ百本の柿熟す/子規句集

升さんは別格柿の味も亦/高澤良一

柿赤し機織る窓の夕明り/幸田露伴

師系とは渋柿渋き如くあり/石原透

巻向や柿の木の下初鍬す/北野民夫

むざんやな草に熟柿の音一つ/太無

柿襖ほめて大和の薬売り/平田桃江

熟柿吸ふ頬の飛沫は柿右衛門/原裕

種柿の残る一つの十三夜/小澤碧童

渦巻ける皮の上にて柿を割る/篠原

渋柿や觜おしぬぐふ山がらす/白雄

残る柿ながめ年越す観世音/下田稔

柿二つ一つは渋き獺祭忌/中谷孝雄

塗盆の曇るや柿のつめたさに/春草

爪たてて山柿しぶし麓路/飯田蛇笏

柿右衛門十三代の木守柿/稲荷島人

柿一つ乗せ伝言の走り書/川村紫陽

渋柿や三郎実語教を読む/石井露月