季語/寒参(かんまいり)を使った俳句

「寒参」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「寒参」について

【表記】寒参

【読み方】かんまいり

【ローマ字読み】kammairi

子季語・関連季語・傍題・類語など

・裸参(はだかまいり:hadakamairi)

・寒詣(かんもうで:kammode)

季節による分類

・「か」で始まる冬の季語

・「冬の行事」を表す季語

・「晩冬」に分類される季語

月ごとの分類

1月の季語

寒参を含む俳句例

信心の厚き下町寒詣/高橋春灯

提灯に己の影や寒詣/野村喜舟

寒詣橋に出でたる月夜かな/篠原

蝋燭の金ンの焔や寒詣/村上杏史

繰り返す妙法蓮華経寒詣/加藤洋

粉雪の篝火に降る寒詣/長谷川櫂

おくれじの金剛杖も寒詣/塩崎緑

小走りに妻従へる寒詣/川端茅舎

寒詣白き袂の長さかな/川端茅舎

提灯に我影さむし寒詣/田中王城

酒倉に裸参りの支度かな/田村了咲

寒詣磴の手摺を鷲掴み/河野あきら

寒参夜空の青さ沁むばかり/岡本眸

寒詣過去は谺の割れる先/首藤基澄

小吉の御籤は結はず寒詣/大石悦子

寒詣翔るちん~千鳥かな/尾崎紅葉

銀行の角曲りけり寒詣り/阿片瓢郎

背低きは女なるべし寒詣/高浜虚子

すれ違ひざま寒詣鼓うつ/星野立子

風神を祀らすとかや寒詣/後藤夜半

俳句例:21句目~

焼芋屋裸参りの後につき/佐藤淑子

一願のありて鞍馬へ寒詣/徳山聖杉

万葉の歌の響きや寒詣/加藤知世子

二の鳥居三の鳥居や寒詣/野原湖心

厄年の貌となりゆく寒詣/増成栗人

寒詣一灯地獄絵を照らす/石倉啓補

野の道に電燈ついて寒参り/臼田亜浪

寒詣あとの一人もまがりけり/龍岡晋

提灯に下りきし靄や寒詣/細木芒角星

夫婦とも見ゆる二人の寒詣/福田寿堂

森深く吸はれゆく灯や寒詣/榊原鼓六

わざをぎの名の提灯や寒詣/南上北人

寒詣木も水の香も封じゆく/金子青銅

まつさらの火箸納めの寒詣/松村節子

寒詣娘ゆゑの祈り長かりき/高橋文子

胸張つて裸参の瞳のすがし/横内照代

人の背をいつも楯とし寒参/小荒井旗男

寒参うぐひす張りの長廊下/文田多加子

心経の堂にひびきて寒参り/葛西たずゑ

このあたりにほふ艾や寒詣/阿波野青畝

俳句例:41句目~

さりげなく撫で牛を愛づ寒詣/小牧七草

ひともとの梅に立ち寄る寒詣/依光陽子

寒詣火の番の眼に消えにけり/野村喜舟

二十五菩薩おん名を唱し寒詣/田中/満

みあかしに杉の根高し寒詣/竹内南蛮寺

顔ふかく包みて誰そや寒参り/高浜虚子

高き木をおそれつ過ぐる寒詣/澤井我来

移り香を闇にのこして寒詣/白土湘岳子

ひたむきに鞍馬をさして寒詣/石田雨圃子

岩の間を風の矢がくる寒詣/鍵和田ゆう子

遣り過ごす寒詣の背の汗見ずや/原田種茅

寒詣りたちまち闇にまぎれけり/林田暁見

裸参りの一歩一歩や根雪鳴る/藤島かの子

寒詣かたまりてゆくあはれなり/久保田万太郎