季語/綿入(わたいれ)を使った俳句

「綿入」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「綿入」について

【表記】綿入

【読み方】わたいれ

【ローマ字読み】wataire

子季語・関連季語・傍題・類語など

・小袖(こそで:kosode)

・布子(ぬのこ:nunoko)

季節による分類

・「わ」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

綿入を含む俳句例

綿入の袖口揃ふ火鉢かな/篠原

綿入は明治のころの盲縞/森婆羅

菊酒に薄綿入のほめきかな/西鶴

あたらしき綿入着たる夜寒哉/月居

綿入もさながら葉月三日なり/来山

綿入に坐り馴れたる此間かな/篠原

雛櫃に綿入るる日は余寒かな/麦水

兵服も綿入れ北緯四十度/品川鈴子

綿入の袂探りそなじみ金/正岡子規

洟たれ児立てり綿入盲縞/西村公鳳

うそ寒や綿入着たる小大名/正岡子規

綿入のそれも金襴安乗木偶/斎藤夏風

ちる紅葉綿入を来て瀧見哉/正岡子規

綿入の絣大きく遊びけり/金尾梅の門

綿入の内側よごれ婆ねむる/中山純子

綿入や妬心もなくて妻哀れ/村上鬼城

綿入や山祗祀る山の子ら/金尾梅の門

綿入や賓頭盧抱けば山遠し/古舘曹人

酒くさきふる綿入も名残哉/会津八一

綿入に干栗はさみ到きけり/室生犀星

俳句例:21句目~

鏡中に母を灯して綿入れ縫う/浜芳女

日あたつて来ぬ綿入の膝の上/臼田亞浪

浜の子の綿入羽織日に羽摶つ/藤木倶子

綿入に行方不明の本やあーい/高澤良一

綿入れに風の孕める干素陶/白石多重子

綿入れの人ごみ抜けて北京街/増田守峰

綿入れの肩に重しと姑老いし/佐藤佳津

綿入の肩あて尚も鄙びたり/河東碧梧桐

綿入を着て忽ちに十日たち/佐久間道子

綿入を脱げば妄想の鳥肌なり/川端茅舎

菊ざけに薄綿入のほめきかな/井原西鶴

綿入の借着おかしき夜伽かな/尾崎紅葉

綿入や産小屋二代さかのぼる/斎藤夏風

わが病みし日の綿入を受験子に/堀口星眠

淋しくて綿入れのこと教はれり/清水径子

綿入が似合う淋しいけど似合う/大庭紫逢

綿入や姑となりたる昨日今日/高橋淡路女

綿入れを被てゐる水子地蔵かな/谷口和子

綿入を着れば忌日の近々と/長谷川かな女

綿入や気たけき妻の着よそほふ/飯田蛇笏

俳句例:41句目~

綿入れは祖母が遺せしよろけ縞/大畑峰子

綿入れの背のふつくらと日向ぼこ/田中冬二

こしかたや重ね着る皆綿入れて/長谷川かな女

襖に母堂の綿入羽織の肩を見せけり/喜谷六花

託児所の保母椅子にをる綿入よごるる/喜谷六花

綿入いくつも重ねてをる母の写真ができた/喜谷六花

膝を正しく坐すこれきりの純綿の綿入か/安斎櫻カイ子