杯(盃)を使用した俳句

杯(盃)に関連した俳句の例をまとめました。

スポンサーリンク

杯(盃)を含む俳句例

棒突に盃をさす花見哉/太祇

盃に漆の臭やけふの菊/成美

盃は老を養ふ合歓の花/原裕

初春や炬燵の上の小盃/重厚

盃になるもの多し卵酒/炭太祇

盃や山路の菊と是を干す/桃青

盃を持て出けり雪の中/炭太祇

盃もさゝん銜ん牡丹かな/嘯山

盃やおさへて走る梅の花/梅女

金粉は盃の底七日暮れ/平野卍

盃を天に飛ばして花筵/上野泰

遠山や霞にうかぶ投げ盃/丸石

盃に泥な落しそ群燕/松尾芭蕉

盃の中に鶴亀お元日/榎本栄子

盃の開眼せばやけふの月/之道

日中の盃把りぬ洗鯉/尾崎紅葉

卓上や菊の盃菊の酒/石井露月

曲水や盃の舟筆の棹/正岡子規

同座して老母も屠蘇の小杯/衛

盃の七福神や月の宴/西本一都

俳句例:21句目~

三井寺や十日の菊に小盃/許六

盃にちるや櫻の歸り花/正岡子規

玉子酒賓主を分つ小盃/黒柳召波

王朝の雅びを今に盃流し/野田武

盃やなるとの入日渦桜/井原西鶴

盃の下ゆく菊や朽木盆/松尾芭蕉

盃はめぐり望月とゞまらず/躑躅

十六夜の母の前なる小盃/桂信子

嚊殿に盃さすや菊の酒/正岡子規

白やおもひの淵を絵杯/加藤郁乎

交りやもみぢ照り添ふ小盃/樗良

家の春盃一つ洗ひけり/角田竹冷

山おろし盃へ青葉や花の楯/三角

西日照る盃一つ無宿墓/高橋六一

草の戸や盃赤く菊白し/正岡子規

影こぼす最中の月や十分盃/雪遊

冬の湖大盃として拝す/檜山哲彦

献杯や山芍薬に夜の影/黒田杏子

重陽や子盃なる縁の金/鷹羽狩行

盃の花押し分けて流れけり/鳴雪

俳句例:41句目~

老残といふ春愁の小盃/西本一都

小盃うけてまはすや生身魂/成美

屠蘇重し軽き朱金の酒杯に/草城

小盃雪に埋てかくしけり/炭太祇

梅寒し奴にくるゝ小盃/高井几董

白酒や玉の杯一つづつ/村上鬼城

流れ行く大盃の落花哉/正岡子規

乞食にも投盃や花の山/井上井月

盃の下に川ある大文字/角川春樹

たまはるや大盃の菊の酒/正岡子規

盃は預けおくなり冬の梅/高井几董

ゆく年や陋巷の夜の小盃/松村蒼石

盃の数の揃へる蝶々かな/石田勝彦

秋雨や空杯の空溢れ溢れ/永田耕衣

秋天下一杯に巻く竜頭かな/上野泰

草の戸や盃足らぬ鶏卵酒/黒柳召波

三献の盃春の夜は更けぬ/正岡子規

盃に松影うけて月見かな/井上井月

杯を啣みて蟇と相見たる/石井露月

杯に白酒音もなく満ちぬ/田村了咲

俳句例:61句目~

恵比須まで屠蘇の盃預けけり/野坡

敦煌の玉杯飾る恵方棚/久保木恒雄

夜光杯月の天山想ふべし/下村梅子

春宵のたがひに交す小盃/倉田紘文

舐めもする引盃やお白酒/下村梅子

鶴の舞ふ盃はよし雪見酒/山口青邨

君にさす盃に紅ねむの花/矢島渚男

曲水の盃いつか我が前に/渡辺恭子

曲水の詩や盃に遅れたる/正岡子規

曲水やよどみに迷ふ小盃/正岡子規

鮭千本供養に受くる小盃/佐藤幸寿

喝士殿に盃さすや菊の酒/正岡子規

杉焼や盃をおく板の上/佐久間法師

栗飯や昼餉の膳の小盃/高橋淡路女

桃酒や大事の大事の小盃/正岡子規

管鮑や花の盃とり交はし/河野静雲

雛段にあづけ忘れし小盃/後藤夜半

金泥の屠蘇や朱塗の屠蘇の盃/漱石

嫁取りの大盃朱し稲の花/三浦正弘

此家に輝くや屠蘇の小盃/石井露月

俳句例:81句目~

秋の土固し盃持つてたつ/飯田龍太

水仙の潮の光りを盃に/平井久美子

曲水や草に置きたる小盃/高濱虚子

治聾酒をつぎし盃の静かな/原月舟

寄鍋や母にまゐらす小盃/山本涼女

盃洗に墨たたへけり時鳥/会津八一

淑気かな盃ほどの池望み/柳田芽衣

盃を重ねていよゝ花夕べ/高野素十

炉開きの盃一つ横ころげ/川崎展宏

盃の蒔絵うららに隅田川/京極杞陽

爐框に置く盃や十三夜/松本たかし

盃を手に眺めゐる庭出水/岡本松浜

盃や先づ打ち笑ふ花の春/上島鬼貫

盃洗の水祝ひけり箸の先/増田龍雨

凪の日の阿国の墓に杯二つ/望月皓二

句を錬るや酒杯に沈む蚊幾疋/森鴎外

このわたや沈思の眼盃へ/磯辺尺山子

妻と杯あげて勤労感謝の日/山脇睦久

鬼灯や天一杯に朱のあふれ/石原八束

つぼふかき盃とらん桃の花/立花北枝