絹を使用した俳句

絹に関連した俳句の例をまとめました。

スポンサーリンク

絹を含む俳句例

涅槃像いばんや人間絹枕/安昌

青天は一枚の絹鶯に/有馬籌子

絹着せぬ家中ゆゝしき更衣/蕪村

白絹に待針を打つ菊日和/佐藤緑

絹脚胖高雄へまゐる女かな/孤松

絹の道麦稈帽を重ね売る/日原傳

白絹に嬰包み来て春祭/茨木和生

残る虫絹のごとひく涙あと/原裕

水や空翠の生絹うちひろげ/呂丸

屠蘇袋花色絹の匂ひ哉/正岡子規

七夕に貸さねば疎し絹合羽/杉風

白絹と真珠六月の婚/柴田白葉女

新絹や一二里づつの在の町/嘯山

紅絹裏に春風遊ぶ舞扇/古市絵未

襟寒き絹の蒲團や銀襖/正岡子規

春風の揚州に絹売る話/山本洋子

名所や絹商人の着衣始/正岡子規

美しき嘘漆黒の絹扇子/木田千女

浮世絵の絹地ぬけくる朧月/泉鏡花

待宵の身にしむ恋や絹袷/五車反古

俳句例:21句目~

絹本の墨色浅し一蝶忌/黒田桜の園

御蓬莱夜は薄絹も着せつべし/言水

絹の音寒紅梅を見に出づる/井上雪

涼しさや絹着ておはす老和尚/几董

炎天に訣る洋傘の絹の艶/津田清子

新米を紅絹の袋に神集/遠所るり実

一枚の空に鴈ある絹の道/角川春樹

一枚の絹の彼方の雨の鹿/永島靖子

絹の上に算盤がのり市始/渡辺青楓

絵絹灯籠虫の音近し草の花/調菅子

乞巧奠願ひの糸の絹の艶/中尾杏子

練絹の色もうるむや月の蝕/ぶん村

絹蒲団稍蔵臭く泊りけり/原田浜人

顧みて舌吐く癖や絹頭巾/会津八一

競べ馬勝の白絹鞭にうけ/田畑比古

遠山火寝息生絹のごとくゆれ/龍太

角力取いづれ江戸絹京錦/正岡子規

立秋と思へば旨し絹豆腐/栗山恵子

絹着たる馬の主や摩耶参/岡本松浜

冬山を仰ぐ身ふかく絹の紐/岡本眸

俳句例:41句目~

紅梅の月の絹暈著る夜かな/たかし

薄絹に鴛鴦縫ふや春の風/正岡子規

かなかなや絹の海ゆく裁鋏/渋谷道

初天神絹の匂ひの女かな/柴崎七重

薄絹に燈籠の火の朧かな/正岡子規

春着縫ふ絹の重さを膝頭/野上照子

春雨に土匂ひ立つ絹の道/笠井順一

若人の眼鏡かけたり絹袷/正岡子規

白妙の絹まぶしみつ縫始/面地豊子

初商絹と紬の手ざはりに/新藤潤水

肌寒や絹の長袖腕に添ふ/村井明代

浄闇に在す絹帳御遷宮/坊城佐和子

糊おける絹に東風行門辺哉/炭太祇

朧夜の白絹に置く一分金/井上康明

夕雲のいま絹を曳く踊笠/浦田一代

白絹で碁石を磨く小六月/浅井陽子

桂郎の胸薄からむ絹鳴る秋/齋藤玄

裁ち台を滑りし絹や春の雪/米尾芳子

西安の噴井に絹の道始まる/高木一恵

象潟や紅絹着せ真菰馬流す/岡井省二

俳句例:61句目~

鏡中に春著の絹の紐鳴らす/黒田杏子

雁去ぬや女の齢なほ紅絹裏/下村槐太

雪の夜の薄絹人形首をまげ/古沢太穂

雪原のかなた雪嶺絹の道/片山由美子

霧最上遺骨の父を絹もて巻き/澁谷道

青絹の雨の岬の緋色の情死/高柳重信

鳥渡る空もうすぎぬ絹の道/中村明子

鳥雲に影の世のこる絹の道/渡辺恭子

鶯の啼くや絵絹の後ろより/会津八一

春も早や薄絹人の肩にあり/林原耒井

春日若葉みこは白絹あまき酒/中勘助

朝鵙やはや絹をどる機の上/桂樟蹊子

梶の葉を懸けて五色の絹帷/桂樟蹊子

歌をよむ従五位の君や絹袷/正岡子規

たんぽぽや敷石残る絹の道/藤野澪子

水馬絹より細き四肢持てる/保坂リエ

流し行く新内我は絹蒲団/東洋城千句

湖昏れて新絹重ねある蒼み/北川英子

珠数重き沙彌が袂や絹袷せ/会津八一

松蟲ヤ露ニ濡レタル絹團扇/正岡子規

俳句例:81句目~

白絹は勝者の肩に競べ馬/山田由紀子

白絹を縫ふ縁先の青木の実/鳥井信行

白絹を裁つ妻と居て寒土用/北野民夫

箱根空木咲く餞別の絹沓下/塚本邦雄

紅絹いろに浅草の空針納め/高澤良一

偲ぶれど螢ながれて絹の闇/丸山嵐人

紅絹裏のうつればぬるむ水田哉/蓼太

絹が吸ふ墨の淡さや風五月/義澤竹麗

絹ずれの風を広げて草若葉/高司良恵

冬に入る絹ずれの音杉の中/宮坂静生

絹の道なべて日当る冬菜畑/市橋千翔

絹の雨山荘つつみ花馬酔木/秋山花笠

凍蝶に薄絹ほどの朝日かな/中村葉子

初河鹿乳首がシャツの絹感じ/鈴木明

絹をひく水の流れや御祓川/会津八一

絹を牛を産す嶋々や夏の海/尾崎迷堂

絹商人の通ひし道や落し文/関戸文子

絹団扇端居し居れば蛍飛ぶ/正岡子規

絹羽織を脱ぎ口上の獅子踊/山崎羅春

絹肌の塩あんびんの白き秋/中里晶子