桐を使用した俳句

俳句例:201句目~

花桐の残り香のある水飲場/鈴木鷹夫

花桐の濃き影を置く蔵屋敷/赤井淳子

一本の桐の咲きゐる植田かな/岸田稚

一枚の桐の病葉扉に咬まれ/田村木国

一枚の空あり桐は揺るる花/篠崎圭介

花桐の耳目あつめし車井戸/栗林千津

花桐の蒔絵ゆかしき手箱哉/正岡子規

花桐やがら~ゆるみ竹廂/楠目橙黄子

三葉ちりてあとは枯木や桐の苗/凡兆

一日霽れ一日雨降る桐の花/石塚友二

一里ほど先から見えて桐の花/蒼きう

人居らず枯桐にある夕明り/室生犀星

花桐やながれあふ鷺脚黒き/渡辺水巴

三日月のあと暁の桐の花/神尾久美子

花桐や敷布くはへて閨の狆/飯田蛇笏

花桐や日和さだまる岩木山/島田五工

花桐や朝刊の香を脇ばさみ/鈴木鷹夫

人声は瀬戸の舟より桐の花/茂里正治

花桐や港を出ざる船一つ/大木あまり

分桐屋の煙突ならむ桃の花/田中裕明

俳句例:221句目~

切火して桐下駄おろす盆祭/乾佐和子

初蝶の過ぎて昃りぬ桐畑/小浜杜子男

花桐や若き母ゐる写真帖/木附沢麦青

花桐や越後の山に雪たまる/前田普羅

花桐や重ねふせたる一位笠/前田普羅

口笛のかすかな光桐は実に/田中和子

花桐を蒔絵にしたる手箱哉/正岡子規

兄は亡し海桐の花垣を海へ/金子皆子

桐の実に夫婦が乾く中二階/稲井優樹

桐の実の孤独へ風の音乾く/古市絵未

古庭や桐の花散る井戸の蓋/正岡子規

桐の実や母波に遠き丹波口/茨木和生

桐の実や金色堂へきつね雨/小林康治

母の墓桐の実黒う冬に入る/渡辺桂子

里に来て桐の実鳴らす千鳥かな/梅室

国宝の秘仏は見せず桐の花/高橋絹代

嫁ぎゆくものに雨ふる桐畠/細見綾子

城主なき紫檀の玉座桐の花/本間美香

塀の内に桐の花咲く明地哉/正岡子規

山桐の咲けば間近し藤切会/河野友人

俳句例:241句目~

壮年の頬の公家悪桐の花/鳥居美智子

山雲へ咲き北国は桐が濃き/古沢太穂

川音のやがて草屋に桐火鉢/古舘曹人

幹破る桐の芽天も地も曇り/中島斌男

夕立に桐の木多き小寺かな/正岡子規

強面なる桐下駄の今年かな/永田耕衣

外ヶ浜昏しとみれば桐の花/黒田杏子

夜の空に武甲眠らず桐の花/河野南畦

好日は胸中にあり桐の花/本庄登志彦

桐の木にかかり山藤同じ色/矢島渚男

桐の木の梢にちかし雲の峯/五車反古

姫街道ほのかに桐の花匂ふ/近藤文子

海しづか桐の木の間の豆畑/三好達治

縁先に桐の木のある夏休み/岡本高明

桐の葉にあらず一葉の気配あり/照子

宿題の全問やさし桐の花/佐藤まさし

桐の葉の浮蓋佳かり振舞水/荒川文雄

早し遲し二木の桐の一葉哉/正岡子規

春時雨濡れてしづれる桐畠/宮津昭彦

晝人なし棋盤に桐の影動く/正岡子規

俳句例:261句目~

屈強の山かたまりし桐の花/伊藤通明

月光をふるはす桐の虫一つ/飯田蛇笏

屋根低き物置小屋や桐の花/正岡子規

山の墓そばに高々桐咲けり/川崎展宏

晩節を擲ちてより桐咲けり/小林康治

山を見て海見て一人桐の花/青木重行

枯れ尽す桐に風鳴る白秋忌/中島寿美

山国は遠目にも濃し桐の花/角川照子

山桐の花のこぼれし蔵の町/川口厚子

桐咲いてより青空の離れざる/塙告冬

桐咲いて人形の町眠くなる/秋葉暁江

桐咲いて信濃は石の無尽蔵/宅和清造

桐咲いて匂袋の古りにけり/中嶋秀子

桐咲いて真上の遠き昼の空/宮津昭彦

桐咲くと夜空も蒼さ失はず/斎藤空華

桐の雨はせをの風や庵の空/正岡子規

彫師われ押几と古りぬ桐の花/水野遼

御家人の傘張る門や桐の花/永井荷風

桐咲くや卓布ひろげて折の稜/小澤實

桐咲くや塀の向うをまだ知らず/白泉

俳句例:281句目~

桐咲くや父死後のわが遠目癖/森澄雄

桐咲くや落人村に井戸一つ/川村紫陽

桐咲けば桐の空あり高野谷/細見綾子

桐咲けり働くモンペ清潔に/原田青児

点滴の休みの一日桐咲けり/影島智子

旅了へて真昼を戻る桐の花/相馬遷子

日ざし来し塗師が家や桐の花/原石鼎

荒城の石垣古りて桐咲けり/高橋勇雄

桐下駄に母の指跡しむ晩夏/中尾杏子

明王の後ろがらあき桐の花/大橋廸代

桐下駄の音を追ひゆく蛍狩/橋本榮治

桐下駄は桐の素肌よ夕螢/神尾久美子

角刈の如く麦畑桐咲く丘/田川飛旅子

晩年の眼鏡がくもる桐の花/松野忠弥

雲高山国上寺とや桐咲かせ/高澤良一

暁をさへぎるものや桐の花/松瀬青々

桐掩ふ庭の清水に塵もなし/正岡子規

思ひよらず髭貯へて桐火桶/角田竹冷

朝曇り遠くに桐の花咲ける/岸風三楼

来て五分十分好きな桐火桶/中村若沙