冬の季語 季語/初時雨(はつしぐれ)を使った俳句 「初時雨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「初時雨」について【表記】初時雨【読み方】はつしぐれ【ローマ字読み】hatsushigure子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「は」で始まる冬の季語・「冬の天文」を表す季... 冬の季語
冬の季語 季語/鎌鼬(かまいたち)を使った俳句 「鎌鼬」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「鎌鼬」について【表記】鎌鼬【読み方】かまいたち【ローマ字読み】kamaitachi子季語・関連季語・傍題・類語など・鎌風(かまかぜ:kamakaze)-季節による分類・「か」で始まる冬の... 冬の季語
冬の季語 季語/虎落笛(もがりぶえ)を使った俳句 「虎落笛」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「虎落笛」について【表記】虎落笛【読み方】もがりぶえ【ローマ字読み】mogaribue子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「も」で始まる冬の季語・「冬の天文」を表す季語・「... 冬の季語
冬の季語 季語/八日吹き(ようかぶき)を使った俳句 「八日吹き」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「八日吹き」について【表記】八日吹き【読み方】ようかぶき【ローマ字読み】yokabuki子季語・関連季語・傍題・類語など・師走八日吹き(しわすようかぶき:shiwasuyokabuki... 冬の季語
冬の季語 季語/節東風(せちごち)を使った俳句 「節東風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「節東風」について【表記】節東風【読み方】せちごち【ローマ字読み】sechigochi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「せ」で始まる冬の季語・「冬の天文」を表す季語・「... 冬の季語
冬の季語 季語/神渡し(かみわたし)を使った俳句 「神渡し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「神渡し」について【表記】神渡し【読み方】かみわたし【ローマ字読み】kamiwatashi子季語・関連季語・傍題・類語など・神立風(かみたつかぜ:kamitatsukaze)-季節による... 冬の季語
冬の季語 季語/星の入東風(ほしのいりごち)を使った俳句 「星の入東風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「星の入東風」について【表記】星の入東風【読み方】ほしのいりごち【ローマ字読み】hoshinoirigochi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ほ」で始まる冬の季語... 冬の季語
冬の季語 季語/べっとうを使った俳句 「べっとう」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「べっとう」について【表記】べっとう【読み方】べっとう【ローマ字読み】betto子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「へ」で始まる冬の季語・「冬の天文」を表す季語・「三冬... 冬の季語
冬の季語 季語/たま風を使った俳句 「たま風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「たま風」について【表記】たま風【読み方】たまかぜ【ローマ字読み】tamakaze子季語・関連季語・傍題・類語など・たば風(たばかぜ:tabakaze)-季節による分類・「た」で始まる冬... 冬の季語
冬の季語 季語/乾風(あなじ)を使った俳句 「乾風」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「乾風」について【表記】乾風【読み方】あなじ【ローマ字読み】anaji子季語・関連季語・傍題・類語など・あなぜ(あなぜ:anaze)・あなし(あなし:anashi)-季節による分類・「あ」... 冬の季語