スポンサーリンク
夏の季語

季語/蝸牛(かたつむり)を使った俳句

「蝸牛」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蝸牛」について【表記】蝸牛【読み方】かたつむり【ローマ字読み】katatsumuri子季語・関連季語・傍題・類語など・かたつむり(かたつむり:katatsumuri_)・かたつぶり(かた...
夏の季語

季語/蛞蝓(なめくじ)を使った俳句

「蛞蝓」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蛞蝓」について【表記】蛞蝓【読み方】なめくじ【ローマ字読み】namekuji子季語・関連季語・傍題・類語など・なめくじり(なめくじり:namekujiri)・なめくじら(なめくじら:na...
夏の季語

季語/蚰蜒(げじげじ)を使った俳句

「蚰蜒」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蚰蜒」について【表記】蚰蜒【読み方】げじげじ【ローマ字読み】gejigeji子季語・関連季語・傍題・類語など・げじ(げじ:geji)・大蚰蜒(おおげじ:ogeji)-季節による分類・「け...
夏の季語

季語/蜈蚣(むかで)を使った俳句

「蜈蚣」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蜈蚣」について【表記】蜈蚣【読み方】むかで【ローマ字読み】mukade子季語・関連季語・傍題・類語など・赤蜈蚣(あかむかで:akamukade)・赤頭蜈蚣(あかずむかで:akazumuk...
夏の季語

季語/馬陸(やすで)を使った俳句

「馬陸」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「馬陸」について【表記】馬陸【読み方】やすで【ローマ字読み】yasude子季語・関連季語・傍題・類語など・赤馬陸(あかやすで:akayasude)・白馬陸(しろやすで:shiroyasud...
夏の季語

季語/蠍(さそり)を使った俳句

「蠍」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蠍」について【表記】蠍【読み方】さそり【ローマ字読み】sasori子季語・関連季語・傍題・類語など・蝎(かつ:katsu_)-季節による分類・「さ」で始まる夏の季語・「夏の動物」を表す季語...
夏の季語

季語/壁蝨(だに)を使った俳句

「壁蝨」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「壁蝨」について【表記】壁蝨【読み方】だに【ローマ字読み】dani子季語・関連季語・傍題・類語など・蜱(だに:dani_)・家蜱(いえだに:iedani)・牛蜱(うしだに:ushidani...
夏の季語

季語/蜘蛛(くも)を使った俳句

「蜘蛛」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「蜘蛛」について【表記】蜘蛛【読み方】くも【ローマ字読み】kumo子季語・関連季語・傍題・類語など・蜘蛛の巣(くものす:kumonosu)・蜘蛛の囲(くものい:kumonoi)・女郎蜘蛛(...
夏の季語

季語/焦螟(しょうめい)を使った俳句

「焦螟」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「焦螟」について【表記】焦螟【読み方】しょうめい【ローマ字読み】shomei子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「し」で始まる夏の季語・「夏の動物」を表す季語・「三夏」に分類...
夏の季語

季語/孫太郎虫(まごたろうむし)を使った俳句

「孫太郎虫」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「孫太郎虫」について【表記】孫太郎虫【読み方】まごたろうむし【ローマ字読み】magotaromushi子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ま」で始まる夏の季語・「夏の動...