季語/薇(ぜんまい)を使った俳句

「薇」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「薇」について

【表記】薇

【読み方】ぜんまい

【ローマ字読み】zemmai

子季語・関連季語・傍題・類語など

・ぜんまい採り(ぜんまいとり:zemmaitori)

・ぜんまい飯(ぜんまいめし:zemmaimeshi)

・干薇(ほしぜんまい:hoshizemmai)

季節による分類

・「せ」で始まる春の季語

・「春の植物」を表す季語

・「仲春」に分類される季語

月ごとの分類

3月の季語

薇を含む俳句例

薇の渦のしろがね子へ初潮/井桁白陶

ぜんまいの拳ほどけよ雲と水/桂信子

ぜんまいの鼓膜一輪づつ山路/赤松子

薇がほどけるまでの寝釈迦かな/間石

耳敏くせり薇の立ちあがる/辻美奈子

狗背の綿帽子ぬぐ日和かな/水田正秀

妻のみが働く如し善薇芽立つ/石田波郷

ぜんまいの渦の疑問符子守唄/佐川広治

ぜんまいを揚舟に干し湖の国/伊藤京子

薇干る匂ひ人通るたび匂ふ/加倉井秋を

村中の莚の並ぶぜんまい干し/小林輝子

子を産みに来て薇を母と揉む/渡部柳春

ぜんまいやまだ海道の峠越/百合山羽公

ぜんまいのほぐれて遠き海愛す/島みえ

婆が煮てぜんまい甘し深山鳩/佐野美智

ぜんまいに跼めば庵の昼ふかし/塘柊風

梅雨鳥の籠りてゆるゝ翠薇かな/前田普羅

ぜんまいが男の手の中にひらく/金田咲子

ぜんまいは仲よく拗ねて相反き/富安風生

ぜんまいに不意に風湧く古戦場/西村公鳳

俳句例:21句目~

ぜんまいの渦の明るさ地をはなれ/岸霜蔭

ぜんまいや孝子の滝と山守り/百合山羽公

世阿弥寺ぜんまいを干す花の下/細見綾子

ぜんまい干す日向日向の峡の家/山口草堂

ぜんまいや岩に浮きだす微笑仏/古舘曹人

ぜんまいや聞く耳もたぬ石一つ/南雲愁子

ぜんまいの筵日陰となりて留守/小川公巴

ぜんまいは長けぬ四月は疲れの月/有働亨

狗脊の塵に選らるゝわらびかな/服部嵐雪

退屈な和尚と鴉ぜんまい伸び/長谷川草々

ぜんまいに雪の峰々立て込みぬ/高澤良一

薇に吹かれてゐたる蜘蛛の糸/佐々木六戈

捨雛を隠しぜんまい伸びにけり/羽部洞然

ぜんまいの果は知らねど男草/小檜山繁子

ぜんまいや未だよく飛べぬ仔山雀/羽部洞然

ぜんまいや靄の底なる滝ひゞき/徳永山冬子

ぜんまいをねんごろに煮て彼岸入/細見綾子

ぜんまいを口にくちびるで別れる/加藤郁乎

ぜんまい摘みその錆色に指ぬらす/高井北杜

ぜんまいにさめてやさしき今年蛇/加藤楸邨

俳句例:41句目~

ぜんまいにどつと風吹く賤ヶ岳/すだ左千子

幾雪崩ぜんまい採りの越えて消ゆ/皆吉爽雨

ぜんまいののの字の綿の並び立つ/北條/力

ぜんまいののの字ばかりの寂光土/川端茅舎

ぜんまいの春惜むげにたけにけり/清原枴童

ぜんまいの月の中までのびあがる/野中亮介

薇を干すところ過ぎポストあり/加倉井秋を

ぜんまいの産毛ひかりの風の媚び/河野南畦

薇干る匂ひ暗がりにとどこほる/加倉井秋を

乾く岩濡るる岩ぜんまいあまた萌ゆ/岡田日郎

ぜんまいのすでにほどけてゐし暮色/宇咲冬男

ぜんまいのいのちしづかに渦ほぐす/三宅句生

ぜんまいを干すにひゞけり室生川/米沢吾亦紅

ぜんまいを浸け野の色にもどしけり/高野寒甫

ぜんまいを貫くシュールレアリスム/櫂未知子

ぜんまいの灰汁つきし指気にしつゝ/河野扶美

ぜんまい干す灰汁に染まりし荒筵/上石みち子

ぜんまいや思考の渦を立ちのぼらす/橋本夢道

ひとり住み鬼ぜんまいも味方なり/殿村菟絲子

ぜんまいの渦巻きて森ねむくなる/野見山朱鳥

俳句例:61句目~

真直ぐに伸びる為ぜんまい千萬の渦/橋本夢道

ぜんまいのゆるびてよりの草長けぬ/米澤吾亦紅

待ちて今日ぜんまい土をやぶりけり/水原秋櫻子

ぜんまいに相模湖の入江ひとつ見ゆ/水原秋桜子

ぜんまいに吹かれてゐたる蜘蛛の絲/佐々木六戈

あるだけの金で薇買ふひとりの日/野見山ひふみ

ぜんまいの灰汁ぬけ切つて年逝けり/殿村莵絲子

猛烈に生きたし見よぜんまいの炎の渦/橋本夢道

ぜんまいの明日をめざして立ち上がる/佐藤美恵子

みず/うるい/しどけ/ぜんまい雨しとど/八木林之介