冬の季語

スポンサーリンク
冬の季語

季語/冬浅し(ふゆあさし)を使った俳句

「冬浅し」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬浅し」について【表記】冬浅し【読み方】ふゆあさし【ローマ字読み】fuyuasashi子季語・関連季語・傍題・類語など・浅き冬(あさきふゆ:asakifuyu)-季節による分類・「ふ」...
冬の季語

季語/冬めく(ふゆめく)を使った俳句

「冬めく」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬めく」について【表記】冬めく【読み方】ふゆめく【ローマ字読み】fuyumeku子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「ふ」で始まる冬の季語・「冬の時候」を表す季語・「初冬...
冬の季語

季語/冬暖か(ふゆあたたか)を使った俳句

「冬暖か」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬暖か」について【表記】冬暖か【読み方】ふゆあたたか【ローマ字読み】fuyuatataka子季語・関連季語・傍題・類語など・冬暖(とうだん:todan)・冬ぬくし(ふゆぬくし:fuyu...
冬の季語

季語/仲冬(ちゅうとう)を使った俳句

「仲冬」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「仲冬」について【表記】仲冬【読み方】ちゅうとう【ローマ字読み】chuto子季語・関連季語・傍題・類語など・冬最中(ふゆもなか:fuyumonaka)・冬半ば(ふゆなかば:fuyunaka...
冬の季語

季語/十二月(じゅうにがつ)を使った俳句

「十二月」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「十二月」について【表記】十二月【読み方】じゅうにがつ【ローマ字読み】junigatsu子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「し」で始まる冬の季語・「冬の時候」を表す季語・...
冬の季語

季語/霜月(しもつき)を使った俳句

「霜月」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「霜月」について【表記】霜月【読み方】しもつき【ローマ字読み】shimotsuki子季語・関連季語・傍題・類語など・霜降月(しもふりづき:shimofurizuki)・雪待月(ゆきまちづき...
冬の季語

季語/冬至(とうじ)を使った俳句

「冬至」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬至」について【表記】冬至【読み方】とうじ【ローマ字読み】toji子季語・関連季語・傍題・類語など・一陽来復(いちようらいふく:ichiyoraifuku)-季節による分類・「と」で始ま...
冬の季語

季語/朔旦冬至(さくたんとうじ)を使った俳句

「朔旦冬至」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「朔旦冬至」について【表記】朔旦冬至【読み方】さくたんとうじ【ローマ字読み】sakutantoji子季語・関連季語・傍題・類語など-季節による分類・「さ」で始まる冬の季語・「冬の時候」...
冬の季語

季語/冬(ふゆ)を使った俳句

「冬」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「冬」について【表記】冬【読み方】ふゆ【ローマ字読み】fuyu子季語・関連季語・傍題・類語など・三冬(さんとう:santo)・九冬(きゅうとう:kyuto)・玄冬(げんとう:gento)・玄...
冬の季語

季語/師走(しわす)を使った俳句

「師走」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「師走」について【表記】師走【読み方】しわす【ローマ字読み】shiwasu子季語・関連季語・傍題・類語など・極月(ごくげつ:gokugetsu)・臘月(ろうげつ:rogetsu)・春待月(...