季語/ちんぐるまを使った俳句

「ちんぐるま」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「ちんぐるま」について

【表記】ちんぐるま

【読み方】ちんぐるま

【ローマ字読み】chinguruma

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「ち」で始まる夏の季語

・「夏の植物」を表す季語

・「晩夏」に分類される季語

月ごとの分類

7月の季語

ちんぐるまを含む俳句例

蹠に雪渓にじむちんぐるま/前田鶴子

禽翔ちし風に絮とぶちんぐるま/原柯城

ちんぐるま霧の行方になびきをり/島汀子

霧ぬれの髪の強ばるちんぐるま/稲生正子

ちんぐるますでにほほけつ地獄口/澤田緑生

ちんぐるまをのゝく風に夏スキー/山岸治子

ちんぐるま一日声に遇はざりき/猪俣千代子

ちんぐるま湿原登路失せやすし/水原秋櫻子

ちんぐるま飛騨の夕日に絮もえて/村上光子

夕づきて湧く霧迅しちんぐるま/大森三保子

狭き額に憂き日あつめぬちんぐるま/岸田稚

登り来て風の甘さやちんぐるま/折口/敬子

ちんぐるま掌にむらさきの日暮れあり/菅野梢

ちんぐるま群れ咲き白き風となる/大高/時子

ちんぐるま露りんりんとわれを待つ/杉山岳陽

蔵王嶺の雲を阿弥陀にちんぐるま/国井/忠志

霧に現れ霧にうするるちんぐるま/落合伊津夫

ちんぐるまざわめき霧の生まるるか/伊藤いと子

ちんぐるま風をまはして穂となりぬ/鎌田八重子

縞栗鼠の跳ねてはゆらぐちんぐるま/行廣すみ女