季語/藤袴(ふじばかま)を使った俳句

「藤袴」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「藤袴」について

【表記】藤袴

【読み方】ふじばかま

【ローマ字読み】fujibakama

子季語・関連季語・傍題・類語など

・蘭草(らんそう:ranso)

・香草(こうそう:koso)

・香水蘭(こうすいらん:kosuiran)

季節による分類

・「ふ」で始まる秋の季語

・「秋の植物」を表す季語

・「初秋」に分類される季語

月ごとの分類

8月の季語

藤袴を含む俳句例

家持の妻恋ひ日和藤袴/牧長幸子

雁坂の方は雲なり藤袴/村沢夏風

藤袴花の終りの絮とばし/本岡歌子

神主の申して言へる藤袴/斉藤美規

幾代経し蔵の罅かも藤袴/松井葵紅

霧じめりせし紫や藤袴/射場秀太郎

一泊の荷重りは詩書藤袴/桂樟蹊子

七夕や髪に結ひこむ藤袴/富田木歩

藤袴にもひとこゑや山鴉/藤田湘子

丹波より京に入るなり藤袴/森澄雄

何と世を捨ても果てずや藤袴/路通

藤袴切腹衝動堪えけり/浅賀穀象虫

藤袴ゆれれば色を見失ふ/山下美典

あさっての花も済みたり藤袴/金子晋

すがれゆく色を色とし藤袴/稲畑汀子

喪の列に入る順ありし藤袴/青木綾子

藤袴何色と云ひ難かりし/粟津松彩子

想ひごとふと声に出づ藤袴/永方裕子

藤袴吾亦紅など名にめでて/高濱虚子

藤袴色と見つつも淡かりし/稲畑汀子

俳句例:21句目~

藤袴見しよりくもる田原坂/桑原志朗

酒かくされて雨の日の藤袴/増山美島

音たててまた来る山雨藤袴/福田蓼汀

たまゆらをつつむ風呂敷藤袴/平井照敏

みづからをすこし咎めて藤袴/友岡子郷

丹波けふいづこも照りぬ藤袴/岡井省二

八一歌碑撫づるがごとく藤袴/和田春雷

藤袴折目正して枯れにけり/北見さとる

月のものくすしに問はれ藤袴/河村静香

白がねの目ぬきやさしや藤袴/浜田酒堂

藤袴歌に詠むべき名なりけり/佐藤紅緑

藤袴白したそがれ野を出づる/三橋鷹女

聞き流すつもりの雑音藤袴/落合よう子

枯れ果てしものの中なる藤袴/高浜虚子

嵯峨なれや道すがらなる藤袴/宮本すま子

重なりて木の暮れてをり藤袴/永田耕一郎

熔岩を置く小みちは濡るる藤袴/杉山岳陽

肉体というやっかいなもの藤袴/大西泰世

藤袴手に満ちたれど友来ずも/橋本多佳子

うつろへる程似た色や藤ばかま/立花北枝

俳句例:41句目~

藤袴手折りたる香を身のほとり/加藤三七子

吹かれゐる大いなる絮は藤袴/阿部みどり女

ふじばかま淡きを花のこころとも/田村萱山

藤袴やたらに土龍掛けのあり/飛鳥田れい無公

ふじばかま此の夕ぐれのしめりかな/斯波園女

藤ばかま触れてくる眸の容赦なし/稲垣きくの