季語/冬旱(ふゆひでり)を使った俳句

「冬旱」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「冬旱」について

【表記】冬旱

【読み方】ふゆひでり

【ローマ字読み】fuyuhideri

子季語・関連季語・傍題・類語など

・寒旱(かんひでり:kanhideri)

季節による分類

・「ふ」で始まる冬の季語

・「冬の天文」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

冬旱を含む俳句例

湖に影のつきくる冬旱/原裕

放埓に一瞬ほろぶ冬旱/松澤昭

象の貌に涙の迹や冬旱/貞弘衛

人影を夜色の追へる冬旱/松澤昭

人消えて闇の騒げる冬旱/松澤昭

瞬ける失語の母や冬旱/堀口星眠

土を掴む松の一根冬旱/加藤楸邨

竹林に遊行のこゑや冬旱/伊藤通明

突如たる子の叛逆や冬旱/相馬遷子

髪の上に小さき日輪寒旱/野澤節子

爼板の鯉の青眼や寒旱り/河野南畦

冬旱なり源義の散髪屋/小島千架子

村の辻湖底に見えて寒旱/田中俊尾

吾が影が海にたふれる冬旱/芦川源

唇舐めて英霊に礼す冬旱/石田波郷

土雛の陽気な顔の冬旱/小島千架子

山深き瀬に沿ふ道の寒旱/飯田蛇笏

川波や鉄打つ町の冬旱/星野麦丘人

葬列の前向いてゆく冬旱/長谷川双

葱畑に汚れの見ゆる寒旱/宮津昭彦

俳句例:21句目~

電柱の影が田に伸び冬旱/廣瀬直人

鶴の脚きしみて歩む冬旱/伍賀稚子

冬旱眼鏡を置けば陽が集う/金子兜太

石に声ありしと思ふ寒旱/青柳志解樹

菜を茹でて窓くもらする冬旱/岡本眸

葬りたる土のあまりし冬旱/荒川一圃

冬旱独語の後は首ふりて/能村登四郎

声あげて下水掘り競ふ冬旱/岩田昌寿

象の目の雛となりたる寒旱/能村研三

寒旱ひとの葬りにすこし泣き/岡本眸

野兔をなげき冬旱をなげく/曽我鈴子

寒旱ふわ~とゆく病み上り/平原玉子

寺町の墓に灯の入る寒旱り/石原八束

鶏のあゆむほこりや寒旱/白岩てい子

暮れ薄る思念の埃り寒旱り/石原八束

鱶油塗る刳舟の楔寒ひでり/宮岡計次

かたつむり肉しづかなる冬旱/飯島晴子

絵硝子のユダとイエズス冬旱/長谷川双

焼入れの間髪の反り冬旱/野見山ひふみ

傷なめて傷あまかりし寒旱/能村登四郎

俳句例:41句目~

偉丈夫のたちまちあらず冬旱/相馬遷子

ものを噛む顔すさまじく寒旱/加藤秋邨

冬旱こだまはのぼる木をえらび/長谷川双

法廷にサンダルで行く冬ひでり/角川春樹

鶏おどす猫が土かく冬ひでり/福田甲子雄