季語/寒燈(かんとう)を使った俳句

「寒燈」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「寒燈」について

【表記】寒燈

【読み方】かんとう

【ローマ字読み】kanto__

子季語・関連季語・傍題・類語など

・冬の燈(ふゆのひ:fuyunohi_)

・冬燈(ふゆともし:fuyutomoshi)

季節による分類

・「か」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

寒燈を含む俳句例

十畳に少し暗しや冬灯/上野泰

黒松の一幹迫る寒灯下/森澄雄

一点に寒燈の艶お六櫛/下田稔

一面に暗き天井寒燈/高濱年尾

泊船の一つ緑に冬灯/高澤良一

寒灯消し病室に夜が又/藤木和子

冬燈灰皿にある世紀末/藤田弥生

銀屏に魍魎あそぶ冬燈/富安風生

寒灯掲げて鞆の泊り船/高濱年尾

巧言令色鮮仁矣冬灯/稲垣きくの

漁火は冬の祭の夜店の灯/中拓夫

妻に貸す老眼鏡や冬灯/春山他石

夕刊に世相険しや冬灯/吉屋信子

寒燈に寝顔曝して島離る/津田清子

寒灯に寝顔曝して島離る/津田清子

寒燈の一つ一つよ国破れ/西東三鬼

銀無垢の茶托の翳り冬灯/中村汀女

若者の居る明るさの冬灯/稲畑汀子

酔眼の一寒燈を家路にす/石川桂郎

綺羅星を地に覆へす冬灯/富安風生

俳句例:21句目~

琴覆赤きがかなし冬灯/五十嵐播水

寒燈に柱も細る思ひかな/高浜虚子

寒灯の一つ一つよ国敗れ/西東三鬼

冬灯蟹の甲羅はキチン質/高澤良一

母と寝て畳あまさず冬燈/館岡沙緻

冬灯二つ一つと消えて山/坊城俊樹

心ひかるる仕立屋の冬灯/西村和子

中年のわが貌曝す冬灯/柴田白葉女

寒燈に禁断の髪晒しけむ/林原耒井

冬の水もて仏塔の燈に応ふ/古舘曹人

加賀友禅えがく百花や冬灯/楠/久子

峡住みの言葉置くごと冬灯/有馬籌子

幸福感真白き卓布冬灯に垂れ/桂信子

まとまらぬ引導の偈や寒灯/森永杉洞

戸袋より塩もの冬灯の中に客/飴山實

一つづつ寒灯を持つ狐塚/小泉八重子

寒燈の消えて蛇伸闇に落つ/星野立子

二行書き一行消すや寒灯下/高浜虚子

寒燈や慄然として仏の手/富澤赤黄男

回転扉寒燈散らし落着きぬ/河野南畦

俳句例:41句目~

の腸手掴みに出す寒灯下/木村里風子

電柱うす暗し寒燈俯くに/小川双々子

湯ざめせし貌寒灯の下過ぐる/桂信子

妻をらぬ妻の高さの寒灯けす/石原透

子が泣けば父が飯炊く寒燈/石橋秀野

寒灯に一つおかれし柩かな/青木節子

寒灯に黄しき貌の並びけり/小寺正三

寒燈やわれ蓬髪の影とつながる/篠原

枕木に一寒燈が照らせる場/沢木欣一

寒燈や外の霰をきゝすます/西山泊雲

寒灯や快きまで世に背き/深川正一郎

寒灯や抜いて貰いし指の刺/富田潮児

寒灯や蹠に草鞋履かせ了へ/小林康治

手相見の銀座の隅の寒灯/村松五灰子

寒燈や松江大橋雪降るらむ/林原耒井

雉もめば雉に寒燈のぼりくる/北光星

寒灯下己れ宥さぬ花を抜く/朝倉和江

寒灯下手術にゆきし兵の床/横山白虹

寒灯下明暗もなき思惟かな/高浜虚子

寒灯下面テもあげず沈金師/伊藤柏翠

俳句例:61句目~

寒燈や親しみうすき柱照る/清原枴童

野に遠くとも寒燈の力あり/奥田智久

寒燈にこの頃親し古俳諧/赤星水竹居

寒燈にしろき胸板盗汗拭く/中尾白雨

書きて消す手紙一節寒灯下/岸風三楼

造船所寒燈も酸素の火も裸/西東三鬼

寒燈に散る喪帰りの浄め塩/野澤節子

寒燈に近づけ息の太さ欲る/村越化石

笠無くや寒燈とりとめなく鋭し/篠原

寒燈の下に今在りとぞ思ふ/後藤夜半

冬の灯に花鳥色濃き襖かな/橋本鶏二

冬の灯に蟲遊ぶ見る恙かな/富田木歩

冬の灯の死角にいつも死蔵の書/林翔

冬の灯母居る如く家照らす/浅倉君子

病棟の灯に遠ざかる冬の道/松村蒼石

街の灯に一重の冬の霞かな/京極杞陽

ものを書く硯の海に冬灯/真下喜太郎

わが影の二つありたる冬灯/倉田紘文

カルテにも終章のあり冬灯/橋本喜夫

冬灯姫路の駅にともり初め/吉屋信子

俳句例:81句目~

冬灯死は容顔にとほからず/飯田蛇笏

冬灯白樺の担架いま着きぬ/小池文子

冬灯蝶々飛び出すマッチ箱/二村典子

冬灯蹴つ飛ばし吾子生れけり/上野泰

こときれし母在しけり寒灯下/上崎暮潮

すぐ冷える独りの食事寒燈/永森とみ子

寒燈の下や俳魔の影もなし/河東碧梧桐

みじろげば哀しみ兆す寒灯/鷲谷七菜子

寒燈をいくつも灯しみな暗し/星野立子

大阪の冬の灯ともる頃へ出る/後藤夜半

崖下に冬の灯が満ち司祭の餉/友岡子郷

寒灯や吾を見守るものに吾/上田五千石

寒燈や残る体温掌に惜しむ/柴田白葉女

寒燈にやがては帰りゆく友か/下村槐太

さくら湯の桜のひらく冬燈/猪俣千代子

寒燈をつり古る妻の起居かな/飯田蛇笏

寒燈といへど温き灯旅人に/柴田白葉女

わびしくて遂に消すなる冬灯/京極杞陽

イコン売る間口は狭し冬灯/水田むつみ

寒燈のひとつは母の常夜燈/山崎千枝子