季語/建国記念日(けんこくきねんび)を使った俳句

「建国記念日」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「建国記念日」について

【表記】建国記念日

【読み方】けんこくきねんび

【ローマ字読み】kenkokukinembi

子季語・関連季語・傍題・類語など

・建国の日(けんこくのひ:kenkokunohi)

・建国祭(けんこくさい:kenkokusai)

・紀元節(きげんせつ:kigensetsu)

・梅花節(ばいかせつ:baikasetsu)

・梅佳節(ばいかせつ:baikasetsu_)

季節による分類

・「け」で始まる春の季語

・「春の行事」を表す季語

・「初春」に分類される季語

月ごとの分類

2月の季語

建国記念日を含む俳句例

建国の神に柏手初詣/田原憲治

紀元節神孫兵をみそなはす/雪人

谷川の閃々と旧紀元節/飯田龍太

俳諧に守武の名や紀元節/鳥居白山

少年工建国祭の鐘打てり/山口草堂

大和なる雪の山々紀元節/富安風生

万葉に東歌あり紀元節/水原秋桜子

日の丸は父の胸板建国祭/宇咲冬男

箸といふ文化が不思議建国日/林翔

建国日黒装束の鴉かな/青柳志解樹

硬雪に子の祝歌や紀元節/相馬遷子

がらがらと林鳴るなり建国祭/大牧広

梅咲いて藪の暗さや紀元節/内田百間

めざましき建国祭の牡丹雪/石原舟月

旧紀元節ぴかぴかと鍋光る/辻田克巳

一舟に建国の日の海荒るる/佐川広治

乗換のホーム違へし建国日/岩月星火

着ぶくれて建国の日を肯ぜず/轡田進

鳶の笛雲ふきちつて紀元節/石橋秀野

対岸の気球ふらつく建国日/山内靖子

俳句例:21句目~

梅白を枝にちりばめ建国祭/西村公鳳

多武峰雪をかづけり紀元節/岸風三楼

建国の日を上棟と定めけり/永井国之

建国日祝ふ老人ばかりにて/鈴木無肋

坂に住む五十年母や紀元節/石川桂郎

風船売建国の日の街を染め/平井康正

沖くらく建国の日の雪降れる/轡田進

雪凍つて剣銃の月夜紀元節/渡邊水巴

建国の日やひたむきに薬罐鳴る/松本旭

建国の日や天井にうしおあり/五島高資

建国日雄鶏を追ひかけてゐる/柿本多映

建国祭軍歌雄々しくて悲し/小澤満佐子

本棚のしなり気になる建国日/山下典子

建国記念日埴輪眼を見開きて/遠藤素兄

神話おほかた愛の争ひ建国日/草村素子

黄信号突っ切ってゐる建国日/田口風子

いと長き神の御名や紀元節/池上浩山人

久米寺にきて静かなる紀元節/後藤夜半

京はれてよき日昔の紀元節/増田手吉奈

人の世になりても久し紀元節/正岡子規

俳句例:41句目~

机上なるカルタ一片紀元節/島村元句集

勾玉は胎児のかたち建国日/合屋多久美

紀元節ましらの妻は後ろ手に/攝津幸彦

紀元節今なし埴輪遠くを見る/山口草堂

新羅なる埴生の里も紀元節/軽部烏帽子

大和路の雪となりたる建国日/及川秋美

表具なりし防人の歌や紀元節/渡邊水巴

建国の日なり榊の弓も見し/百合山羽公

門の雪切りひらきたる紀元節/遠藤梧逸

建国の日のあめつちの美しき/大隈草生

紀元節捷報の活字刃に似たり/渡邊水巴

藻はふかく灘にをさまり建国日/今田悟渓

泊船に波高けれど紀元節/五十崎古郷句集

かの芋もウナギとならば紀元節/筑紫磐井

豆腐屋の笛もて建国の日の暮るる/岡崎光

水を煮てこころ濁れり建国祭/沼尻巳津子

建国記念日すでに冷たき生ま卵/高野万里

建国日蛇は寝息を立ててをり/関口眞佐子

身無し貝拾ひ九十九里の紀元節/北野民夫

建国の日や日の丸を鳥おそれ/青柳志解樹

俳句例:61句目~

建国の日となり分水嶺を越ゆ/山口都茂女

天に日あり地に声湧けり建国祭/渡邊水巴

ゆるゆるの蒸しタオルなり建国日/加藤冬人

ことごとく八ケ岳の峰見す建国日/江ほむら

建国記念日年とつて髭剛くなる/大西八州雄

海を見をり建国記念の日の雪に/篠田悌二郎

陋巷や故旧の歌を紀元節/『定本石橋秀野句文集』