季語/貝寄風(かいよせ)を使った俳句

「貝寄風」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「貝寄風」について

【表記】貝寄風

【読み方】かいよせ

【ローマ字読み】kaiyose

子季語・関連季語・傍題・類語など

・貝寄(かいよせ:kaiyose_)

季節による分類

・「か」で始まる春の季語

・「春の天文」を表す季語

・「仲春」に分類される季語

月ごとの分類

3月の季語

貝寄風を含む俳句例

貝寄や柳緑なる此夕/羅蘇山人

貝寄風や古燈台は街中に/脇収子

貝寄や干汐に遠き宮柱/小杉余子

貝寄風の描きし浜の砂の紋/堤靭彦

貝寄する風の手じなや若の浦/芭蕉

貝寄せの風のあまりや松の律/採琴

貝寄や磯屋しづかに飯煙/松瀬青々

貝寄や南紀の旅の笠一つ/飯田蛇笏

貝寄や鴎群れ居る流れ船/高田蝶衣

貝寄風や米負ひ登る島杜/牧野春駒

貝寄風や碑ここに花屋阯/西土禎子

貝寄風や切々白き古鴎/百合山羽公

貝寄風に草ふきわれて父の顔/中田剛

貝寄風をここに集めて屏風岩/檜紀代

貝寄風や鴎群れゐる流れ船/高田蝶衣

貝寄風の鴎寧けし乙女らに/工藤雄仙

貝寄の風に色あり光あり/松本たかし

貝寄の風や桑名に舟上り/菊/舎/尼

貝寄や我もうれしき難波人/松瀬青々

貝寄風の佃は貝の岸もなし/井沢正江

俳句例:21句目~

貝寄や海の底より笙篳篥/松根東洋城

貝寄風の鰈はりつく箱生簀/吉田やゑ

貝寄や貝にまがうて菊目石/浜口今夜

貝寄や遠きにおはす杣の神/飯田蛇笏

貝寄風や難波の蘆も葭も角/山口青邨

貝寄風によりけむ蘭学事始/岡井省二

貝寄風や浪速に多きめし暖簾/浜明史

貝寄風や帰心にはかに耳痒し/鈴木白

貝寄風に白黒白と猫生まれ/柚木紀子

貝寄風や砂粒こぼす空の鳥/宇佐美魚目

貝寄風や貴人どちを垣間見て/田中裕明

貝寄せや南紀の旅の笠ひとつ/飯田蛇笏

貝寄せや愚な貝もよせて来る/松瀬青々

貝寄や櫂を上げたる水夫二人/飯田蛇笏

貝寄せや我もうれしき難波人/松瀬青々

貝寄風に野糞先生消えにけり/平井照敏

貝寄風に玉と拾ひし珊瑚かな/佐藤清香

貝寄風の舷や裳裾を膝ばさみ/三好潤子

貝寄風の風に色あり光あり/松本たかし

貝寄風の海のみどりの涙壷/野見山朱鳥

俳句例:41句目~

貝寄風や愚な貝もよせてくる/松瀬青々

貝寄風や潮のさしくる能舞臺/古舘曹人

はるかより貝寄風山本五十六忌/川村悠太

貝寄風や出づるともなき下田船/水内三猿

貝寄風の夜潮刻まで吹くと云ふ/串上青蓑

貝寄風や吹きとんでゆく芸者たち/岸田稚

貝寄風や大師あゆまぬ杖をつき/鷹羽狩行

貝寄風や巫女の手籠に若布垂れ/福本鯨洋

貝寄風に木つ端みぢんの紅珊瑚/清水礼子

貝寄風の鳴り満つ婚約期の一夜/花田春兆

貝寄風に吹かれて使ふ遠めがね/田中幸雪

貝寄風や沈んでゆきし土の舟/田川飛旅子

貝寄風や河豚の屍の腹を見せ/鈴木真砂女

貝寄風に乗りて帰郷の船迅し/中村草田男

貝寄風のむらさきいろに装釘し/田中裕明

貝寄風や白球は誰も追いかける/塩野谷仁

貝寄風や揚げ舟どれも水を溜め/中野達也

貝寄風や神将の名をすらすらと/大石悦子

貝寄風や秘仏にそなふ酒その他/角川春樹

貝寄風や顔ふつつかにめざめゐて/中田剛

俳句例:61句目~

貝寄せてメニユーいろいろ春岬/國武和子

雲のがれ貝寄風の岸鯨波あぐる/角川源義

とばされしメモ又さらふ貝寄風に/稲畑汀子

貝寄風のまこと寄せ来し貝ならめ/三田青里

貝寄風や母にかさなる記憶のひと/川口重美

貝寄風やたより間遠にきりもなく/田中裕明

貝寄風に乗りたや山河見ゆるべし/清水径子

貝寄風にまた白き富士白き波止/百合山羽公

島を去る日の貝寄風の吹くことよ/山田聴雨

貝寄風や屋根にかぶせて漁網干す/竹中碧水史

貝寄風やジャン/コクトオの貝の詩/池谷陶魚

貝寄風や古画にたしかむ使徒ヨハネ/田川飛旅子

貝寄風や湯ほてりの尾のごときもの/宇佐美魚目