朱を使用した俳句

朱に関連した俳句の例をまとめました。

スポンサーリンク

朱を含む俳句例

潰えたる朱ヶの廂や乙鳥/篠原

立春大吉朱ヶの大木/河野静雲

おん袖に朱の一点や男雛/照子

瞼の裏朱一色に春疾風/杉本寛

初雪や紫手綱朱の鞍/井上井月

酒槽の金紋総朱寒造/西本一都

秋乾き朱塗の階の廓あと/田中翠

春仏石棺の朱に枕しぬ/飯田蛇笏

秋風や京の町には朱傘/正岡子規

鳥交り紫朱をうばひけり/龍岡晋

秋風や京の大路の朱傘/正岡子規

天平の朱の大門や大夕焼/西本俊

花鰔とて金鱗に朱一線/福田蓼汀

橙朱欒鏡のなかの橙朱欒/小澤實

鶏頭の一抹の朱わが生に/桂信子

筍や雨雲朱を含みたる/長谷川櫂

鴨帰る日和朱線を強く引く/原裕

眦の朱も深川の七五三/松村幸一

朱硯へ花瓶の水や冬籠/会津八一

雪国の細月の縁朱に燃え/上村占

俳句例:21句目~

戸隠の火蛾の白毫朱眼かな/風生

百千鳥朱壁の龍の蟠る/福田蓼汀

初富士の朱の頂熔けんとす/青邨

白藤や小瀧の橋の朱欄干/泉鏡花

初旅の鞄に加へ朱印帳/澤島郁子

初硯筆に朱墨を染ませけり/龍男

薪能平安神宮朱と緑/関口比良男

山院や朱楹青苔交る鳥/尾崎迷堂

空港に朱欒輝き雨上る/高橋悦男

返稿に朱圏豊かに初鰹/木村蕪城

干柿に朱のいろ残る廓町/井上雪

朱柱に侍る地謡松囃子/山田弘子

豊秋や朱唇残れる観世音/森澄雄

湖の冬の社は朱の社/富澤赤黄男

観音の朱き唇鵙の晴/高田たみ子

梔子の実にある朱や霙降る/龍男

屠蘇重し軽き朱金の酒杯に/草城

蟲籠に朱の二筋や昼の窓/原石鼎

寿朱きがうれし返り花/渡辺恭子

虫籠に朱の二筋や昼の窓/原石鼎

俳句例:41句目~

朱の丸の入日の中や秋の風/毛紘

天草の海は平に花朱欒/有馬朗人

春色や甕さゝへる朱の柱/野村喜舟

日脚のぶ一点の朱に渡海僧/上村占

元朝の朱唇かがやく摩崖仏/穴井太

木版の朱を重ねたる福詣/如月真菜

鮎鮓へ黒き箸また朱き箸/長谷川櫂

朱鳥忌の天に淡雪二三片/林十九楼

青蘆の中落日の朱一条/千代田葛彦

若菜かり後陣守るや朱傘/水田正秀

万緑の道をあつめて朱唇仏/穴井太

文房四宝堆朱の筥や春埃/中川久子

雪降るや道元頂相唇朱き/倉橋羊村

嫁取りの大盃朱し稲の花/三浦正弘

天平の朱を唇に冴え給ふ/浅井多紀

薄き葉の中に朱味や桜餅/正岡子規

三方に朱欒国宝盧遮那佛/川崎展宏

朱兀げて辨天堂の月見哉/正岡子規

海風の日覆あほつ朱欒売/小林康治

天より朱落せし如く柿赤し/上野泰

俳句例:61句目~

凍蝶の天与の朱を失はず/飯島晴子

ゆづり葉に一線の朱や雲の峰/石鼎

出勤路茨の実朱き共稼ぎ/佐藤十雲

鎌倉や朱夏の夏の謝肉祭/石塚友二

金泥の屠蘇や朱塗の屠蘇の盃/漱石

校正の朱を八方へ冴返る/福永耕二

朱にめづる根来折敷や納豆汁/蕪村

萱の朱一すぢ走る炭俵/丸山しげる

唐辛子二束八十歳の朱さ/和知喜八

桃青忌朱硯ひとつ欲しと思ふ/槐太

菊人形鎧は殊に朱を連ね/久米正雄

羽子板の禿の朱き目尻かな/森澄雄

年移る闇に大きな朱欒垂れ/森重昭

粟畑の中にうごく朱谷の昼/上村占

朱欒かげ老母の古き物語/石田波郷

朱みさす加賀の柱や鰤起/長谷川櫂

年神へ吾が還暦の朱蝋燭/水谷芳子

邪気払ふ洗朱の箸草の餅/長谷川櫂

剥落や辰砂の朱を失わず/和田悟朗

人烟にしばらくは朱の鱗雲/紀音夫

俳句例:81句目~

夕涼し朱印捺したる箸袋/高井北杜

空海の寺の朱塗の汁粉椀/山田春生

朱夏の旅詩の嚢を携えて/高澤良一

椿落ちて万緑叢中一朱唇/楠本憲吉

朱の色の燐寸の頭一の酉/亀丸公俊

法要の朱扇も秋の扇かな/渡辺大円

青檜葉の一本涼し朱唇仏/宮田正和

宿老の紙子の肩や朱陳村/蕪村遺稿

焼芋や八坂神社の朱の鳥居/龍岡晋

機の窓や聖金曜の朱き月/小池文子

襟巻に一片浮ける朱唇かな/原石鼎

行春や朱にそむ青の机掛/飯田蛇笏

朝の舟鶏頭の朱を離れたり/大串章

仏桑華汗の眼窩に朱狂ふ/脇野素粒

伊子切に錆朱露けき返点/都筑智子

侍の朱鞘に出立つ月見哉/正岡子規

松杉や朱の圍垣の薄紅葉/正岡子規

朱を点ず三昧集や梅の花/夏目漱石

野薊や朱の痕残す摩崖仏/細井房俊

秋日負ひ唐寺の朱門目頭に/石塚友二