季語/御影供(みえいく)を使った俳句

「御影供」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「御影供」について

【表記】御影供

【読み方】みえいく

【ローマ字読み】mieiku

子季語・関連季語・傍題・類語など

・正御影供(しょうみえいく:shomieiku)

・みえく(みえく:mieku)

・御影講(みえいこう:mieiko)

・弘法忌(こうぼうき:koboki)

・空海忌(くうかいき:kukaiki)

・弘法さん(こうぼうさん:kobosan)

・御衣替(おころもがえ:okoromogae)

・御衣井(おころもい:okoromoi)

・三弘法詣(さんこうぼうまいり:sankobomairi)

・御室詣(おむろまいり:omuromairi)

・高雄山女詣(たかおさんおんなもうで:takaosanonnamode)

季節による分類

・「み」で始まる春の季語

・「春の行事」を表す季語

・「晩春」に分類される季語

月ごとの分類

4月の季語

御影供を含む俳句例

御影講の花の主や女形/太祇

空海忌念珠貫く赤き紐/小澤實

上京や月夜しぐるゝ御影講/九董

北面の御堂かしこし御影供/召波

草餅の今も摂待空海忌/久垣大輔

御影供や顱の青き新比丘尼/許六

御影講や顱の青き新比丘尼/許六

暁を松に月あり御影供/三宅嘯山

御影供や深使ひせる寺箒/永作火童

苗さげて御影供詣の帰り道/林アヤ

大原女や御影供詣の頬被/柴田只管

こらへゐて雨も大粒空海忌/上村占

山吹の黄金とみどり空海忌/森澄雄

一族に僧籍多き御影供かな/近藤一鴻

僧の声洩るる空海忌の炉端/田中菅子

島原やどつと御影供のこぼれ人/一茶

堂ぬちの真闇も浄土空海忌/村上梅泉

御影供が花が人呼び深山寺/荻野信子

島になほ善根の宿空海忌/伴/縷紅女

御影講や千鳥の跡も波の上/三谷耕村

俳句例:21句目~

御影供の馬のうはさや蕨餅/中川四明

御影講戻り谷中の桜咲きにけり/昌夏

瑠璃蟻の蛹おそろし空海忌/塚本邦雄

御影供やひとの問よる守敏塚/炭太祇

空海忌うからの一人僧籍に/大森紅蔦

御影供や人に埋もるる壬生朱雀/太祇

御影供や信心深き弟子大工/片桐梧桐

師の法衣着て代参や正御影供/森白象

御影供や愛染堂はしづかなる/二/蛤

空海忌高野の雨の雷支へ/土田祈久男

苗売りの苗に日当る弘法忌/吉田鴻司

わが家系出家の多し空海忌/近藤一鴻

雨降るは伝教大師忌の鴉/鈴木六林男

御影供や一子を僧にせん願ひ/三星山彦

御影供や御衣をろがむ奥の院/田口一穂

蔀みな開かれてあり花御影供/内海世潮

御影供や老て見まがふ角力取/五車反古

大師忌の夢のはじめに火色雲/周藤白鳳

空海忌箒は腐爛しつつ在り/河原枇杷男

入定の御和讃聞こゆ空海忌/田近セツ子

俳句例:41句目~

御影供や花の浄土に吾も座し/内海弘喜

頭突きくる伝教大師忌の白蛾/宮坂静生

御影供こめて十日の雨や苗代田/子規句集

御影供の人出堰きつゝ輿すゝむ/佐藤慈童

御影供やいまも亡びぬいろは歌/近藤一鴻

御影供やさらぬ小寺の花も見る/松瀬青々

とこしへにいろは歌あり空海忌/兼田英太

妻伴れて亡き子に遭はん空海忌/小畑一天

還俗の弟子も来てゐる御影供かな/森白象

四国上空雲をゆたかに空海忌/正木ゆう子

得度して御影供の輿を舁きにけり/田中曉波

法螺の音の雲追ひ払ふ正御影供/吉田美代子

春深く御影供といふ一と日あり/後藤比奈夫

夢に見えたまへるままを御影供かな/横山蜃楼