季語/捩花(ねじばな)を使った俳句

「捩花」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「捩花」について

【表記】捩花

【読み方】ねじばな

【ローマ字読み】nejibana

子季語・関連季語・傍題・類語など

・文字摺草(もじずり:mojizuri)

・もじばな(もじばな:mojibana)

季節による分類

・「ね」で始まる夏の季語

・「夏の植物」を表す季語

・「初夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

捩花を含む俳句例

山男くる捩花の小鉢提げ/高井北杜

捩花の一本に風旅の僧/加藤三七子

捩花の翩翻梅雨の中休み/高澤良一

昏々と愛捩花に子が生る/栗林千津

遠ざかる遍路の鈴や捩花/有馬朗人

捩花を挿し正面を決めにけり/日原傳

捩花を降り来し蟻と思ひけり/大串章

捩花地に音たてて雨降り来/鈴木貞雄

ねぢ花をゆかしと思へ峡燕/巌谷小波

仏彫る里にもじずり咲きにけり/林徹

捩花のどれも動力尽きしさま/高澤良一

捩花の妻得てあれから四十年/高澤良一

捩花は糸の如くに咲きのぼる/脇田裕司

ねぢ花の枯れても縒の戻らぬよ/樋笠文

もじずりの花に霧ゆく療養所/竹内水居

もじずりの咲きて目洗地蔵道/西居/浩

おもはゆき捩花の辺に汝と坐る/高澤良一

千木屋根に咲く捩花も神の国/岡部六弥太

恭仁京阯捩花芝を描きにけり/金久美智子

捩花のほどよく捩れ蟻のぼる/渡邊千枝子

俳句例:21句目~

ねぢ花の野をおのおのの腓かな/岡井省二

芭蕉曾良もじずり草の長短か/百合山羽公

捩花のういういしさがこみあげる/高澤良一

捩花のまことねぢれてゐたるかな/草間時彦

捩花のもののはづみのねぢれかな/宮津昭彦

捩花の影も捩れてをりにけり/高須賀恵美子

捩花の根がぶち切れて口惜しかり/高澤良一

もじずりの花の恋歌なかりしや/大谷ふみ子

青芝の中なる捩花いっぽんに/背景は消えゆきゆきて夕/吉野裕之