季語/山雀(やまがら)を使った俳句

「山雀」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「山雀」について

【表記】山雀

【読み方】やまがら

【ローマ字読み】yamagara

子季語・関連季語・傍題・類語など

・やまがらめ(やまがらめ:yamagarame)

季節による分類

・「や」で始まる夏の季語

・「夏の動物」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

山雀を含む俳句例

山雀や炊ぎの水を筧より/黛執

半抽象山雀が籠出る入る/竹中宏

正月に山雀二つ貝の頬/金子皆子

芝舞台日雀山雀四十雀/星野紗一

山雀の声が滝吹く谷伝ひ/臼田亜浪

山雀の高音に成るも別れかな/去来

山雀の餌づく音の大いさよ/上村占

山雀に此頃芸を教ゆなり/佐藤左人

山雀の餌づく音の大いさよ/上村占

山雀にくるみや鞠に葛袴/立花北枝

山雀の籠の長さよ春の風/大谷句佛

山雀や愚は人に多かりき/井上井月

山雀の芙蓉に遊ぶ寺の庭/梅沢墨水

杉山に山雀帰り空のこる/戸塚三生

石垣に山雀の巣や五稜郭/西本一都

山雀や男時間の湯につかる/飯村弘海

山雀の家はいつ出た日和山/立花北枝

山雀に進上の幕かゝりけり/尾崎迷堂

山雀の里に出て鳴く荏胡麻かな/車庸

山雀や舞台は敷きし緋毛氈/野村喜舟

俳句例:21句目~

山雀や芸に飼はれて籠の房/増田龍雨

木の実くふ山雀山をさかさまに/小子

正月や山雀あそぶ松さくら/渡辺水巴

雪の桑つかみ山雀あから顔/和知喜八

山雀の芸こぞり見る年の市/真下喜太郎

山雀の山を出でたる日和かな/藤野古白

山雀や朝寝して出る竹の縁/ぜぜ-游刀

山雀や榧の老木に寝にもどる/与謝蕪村

人去つて山雀も又舞はざりき/巌谷小波

初声の山雀小雀温泉の窓辺/上林白草居

山雀や蕗生ふ沢を登りつめ/水原秋桜子

鳴く鳥と山雀となり渡りけり/石塚友二

啼く鳥の山雀となり渡りけり/石塚友二

山雀が垣根を越えて渓に去る/小沢晴堂

山雀が尾を打つ音の枯木かな/渡辺水巴

山雀に小さき鐘のかゝりけり/高浜虚子

涼しくて山雀の芸飽かず見る/辻田克巳

山雀のをぢさんが読む古雑誌/高浜虚子

山雀の一番鳴きや夏の暁/長谷川かな女

山雀の声湯あたりの胸に落つ/関戸靖子

俳句例:41句目~

山雀の声幽し山毛欅も雪も照る/渡邊水巴

画架立ててより山雀の近きこゑ/橋本榮治

山雀の餌づきくるかに厨ちかく/大庭光子

ぜんまいや未だよく飛べぬ仔山雀/羽部洞然

山降りる日の山雀からうつる笑い/若森京子

銀座に出て山雀芝居見てゐたり/北見さとる

山雀よ主義者夢二を呼んでいる/松田ひろむ

山雀とあそぶさみしさこのみけり/徳永山冬子

山雀やこんからぎりぎり詩作るのみ/中村草田男

鳴きゐしがひょいと山雀かゝりけり/佐藤亜矢子

山雀の輪抜しながら渡りけり/一茶/文政二年己卯