春の季語 季語/李の花(すもものはな)を使った俳句 「李の花」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「李の花」について【表記】李の花【読み方】すもものはな【ローマ字読み】sumomonohana子季語・関連季語・傍題・類語など・李下(りか:rika)・李散る(すももちる:sumomoc... 春の季語
春の季語 季語/桃の花(もものはな)を使った俳句 「桃の花」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「桃の花」について【表記】桃の花【読み方】もものはな【ローマ字読み】momonohana子季語・関連季語・傍題・類語など・白桃(しらもも:shiramomo)・緋桃(ひもも:himomo... 春の季語
春の季語 季語/山吹(やまぶき)を使った俳句 「山吹」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「山吹」について【表記】山吹【読み方】やまぶき【ローマ字読み】yamabuki子季語・関連季語・傍題・類語など・白山吹(しろやまぶき:shiroyamabuki)・八重山吹(やえやまぶき:... 春の季語
春の季語 季語/藤(ふじ)を使った俳句 「藤」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「藤」について【表記】藤【読み方】ふじ【ローマ字読み】fuji子季語・関連季語・傍題・類語など・藤棚(ふじだな:fujidana)・藤房(ふじふさ:fujifusa)・藤波(ふじなみ:fuj... 春の季語
春の季語 季語/木蓮(もくれん)を使った俳句 「木蓮」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「木蓮」について【表記】木蓮【読み方】もくれん【ローマ字読み】mokuren子季語・関連季語・傍題・類語など・木蘭(もくれん:mokuren_)・紫木蓮(しもくれん:shimokuren)... 春の季語
春の季語 季語/雪柳(ゆきやなぎ)を使った俳句 「雪柳」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「雪柳」について【表記】雪柳【読み方】ゆきやなぎ【ローマ字読み】yukiyanagi子季語・関連季語・傍題・類語など・小米花(こごめばな:kogomebana)・小米桜(こごめざくら:ko... 春の季語
春の季語 季語/小粉団の花(こでまりのはな)を使った俳句 「小粉団の花」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「小粉団の花」について【表記】小粉団の花【読み方】こでまりのはな【ローマ字読み】kodemarinohana子季語・関連季語・傍題・類語など・団子花(だんごばな:dangobana)... 春の季語
春の季語 季語/山楂子の花(さんざしのはな)を使った俳句 「山楂子の花」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「山楂子の花」について【表記】山楂子の花【読み方】さんざしのはな【ローマ字読み】sanzashinohana子季語・関連季語・傍題・類語など・メイフラワー(めいふらわー:meifur... 春の季語
春の季語 季語/アザレアを使った俳句 「アザレア」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「アザレア」について【表記】アザレア【読み方】あざれあ【ローマ字読み】azarea子季語・関連季語・傍題・類語など・オランダ躑躅(おらんだつつじ:orandatsutsuji)-季節に... 春の季語
春の季語 季語/躑躅(つつじ)を使った俳句 「躑躅」を使用した俳句についてまとめてみました。季語「躑躅」について【表記】躑躅【読み方】つつじ【ローマ字読み】tsutsuji子季語・関連季語・傍題・類語など・雲仙躑躅(うんぜんつつじ:unzentsutsuji)・羊躑躅(もちつつじ:m... 春の季語